オカ・デウス鯉のぼりのシール貼りを見てちょっと複雑な心境になる 5月5日子どもの日を前に、保育園からこういうものを頂いた。 鯉のぼりを模したものだろう。そこにいくつかシールが貼ってある。おそらく、弊息子タケがつたない手で貼ったものだと思われる。そこまで上手に貼れるとは思えないので、殆ど保... 2022.07.08オカ・デウス
思考回路のリボ払いやけくそになってテレワーク環境を一層ブーストさせる アフィリエイト収入目当ての記事だとうっすら思われるのはイヤなので、あえてAmazon Prime Dayが終わってからこの記事を書くというあまのじゃくな性格。 新型コロナウィルスの感染が本格化した2020年以降、テレワーク中心の... 2022.07.07思考回路のリボ払い
蕎麦喰い人種行動観察「うふ、いちご。」で食後に映えスポットに気づく 知名度があって人が大勢訪れる観光地というのはどこも新陳代謝が激しいものだ。 僕にとって馴染みのある場所、岡山県倉敷市の「美観地区」もそうだ。この土地は僕が生まれて以来数十年、変化を見続けてきた。昔は面白みのない、渋いお土産物屋が多か... 2022.07.06蕎麦喰い人種行動観察食い地獄の狭間にて
オカ・デウスあっそうか、立ち食いうどんなら弊息子でも食べられるのか。 岡山駅新幹線ホーム。 倉敷に本店がある、「ぶっかけうどん ふるいち」が立ち食いうどんのお店として存在している。 2022.07.05オカ・デウス
食い地獄の狭間にて「メガきびだんご」という商品が存在した 岡山界隈でお土産を買おうとすれば、真っ先に候補に上がるのが「きびだんご」だろう。知らない人はいない、童話・桃太郎でお馴染みのお菓子だし、なにしろ値段が安い。 職場へのお土産として20個、30個と数が必要なときにはこれほど重宝するお菓... 2022.07.04食い地獄の狭間にて
オカ・デウス子どもは車窓が好きだというけれど、我が子は果たしてどうなるのだろう 子どもは車窓が好きだ。移り変わる景色を眺めていると、発見や驚き、そしてなにより飽きが来ない変化があるからだろう。 一方の車内はというと、駅に到着する都度人の乗り降りがあるものの、大して変化がなく退屈だ。少なくとも子どもにはそう見えて... 2022.07.03オカ・デウス
思考回路のリボ払いイオンモール岡山の吹き抜け イオンモールといえば郊外の巨大施設、というイメージがあるが、岡山は違う。 新幹線停車駅である岡山駅のすぐ脇に、ドスンと鎮座している。 2022.07.02思考回路のリボ払い
編集後記編集後記2022年06月期 「最近のおかでん」というタイトルの記事で書いたように、忙しくて身動きがつかない一か月だった。 仕事もここ最近忙しく、この記事に書かれている子育て上のドタバタをこなしながらだと「仕事が終わるのが夜10時」なんてことがザラに... 2022.07.01編集後記
思考回路のリボ払いダストステーション付きロボット掃除機を新たに導入する(2022年春の陣) わが家では、ロボット掃除機が1日1回必ず家中を掃除することになっている。 「ルンバ」の登場により世間に衝撃を与えてはや10年くらいは経つだろうか?ロボット掃除機肯定派と否定派が相変わらず入り乱れている中、相変わらず僕は「ロボット掃除... 2022.06.30思考回路のリボ払い
食い地獄の狭間にて八分音符でご機嫌なお菓子 広大な東京駅構内を歩いていると、「おや?こんなお土産、あったっけ?」というものに常に出会う。 お土産業界は熾烈だ。常に新商品が投入されていないと、飽きられるのだろう。定番のお菓子は安定して売られているっぽいけど、定番の二番手... 2022.06.29食い地獄の狭間にて
オカ・デウスリッチェルの「わけわけフリージングブロックトレー」は便利だった(すでに過去形) 弊息子は生後11ヶ月くらいから急速に離乳食が進み、今や「離乳」の「食」ではなく、いっちょ前の食事を食べるようになってきた。 それもこれも、転園した保育園の方針で「しっかりとした食感のものを」「数多く」食べさせるからだ。また、... 2022.06.28オカ・デウス
オカ・デウス丼ごといっちゃう 弊息子にご飯を与えているが、まだまだスプーンの使い方は下手だ。 スプーンそのものは持てるようになってきたのだけれど、スプーンでカシカシとお皿をこすっても、おかずはすくえない。左手でお皿を押さえつつ、右手のスプーンでグッと料理... 2022.06.27オカ・デウス