美術館、博物館、アートギャラリーなどに関する話題。
-
ECO EDO 日本橋アートアクアリウム 2015 〜江戸 金魚の涼~&ナイトアクアリウム@日本橋三井ホール
毎年訪れている「アートアクアリウム」に、今年もようやく行く事ができた。 先日、週末昼に訪れたら、入場制限がかかっていてホールがあるフロアにすら近づけない状況だった。なので平日夜、会社帰りに訪問。 相変わらず圧倒的な異次元空間で、ここまです... -
47 麺 MARKET ―47都道府県のローカルな麺集めました―@d47 MUSEUM
d47は、新しい都道府県にスポットを当てた目の付け所が独特な展覧会を開く合間に、「47都道府県のご当地麺」展覧会を開催していた。 各都道府県ごとに1つずつ麺を紹介し、即売している。 麺なんて、そんなに種類はないだろう?と油断するけれど、実はとん... -
田名網敬一 空中回廊@NANZUKA
最近、いちいちギャラリーの展示内容に感心したりインスパイアされたりするよりも、まだ見ぬマニアックなギャラリーにどきどきしながら足を踏み入れる、そんな体験のほうが面白くなってきた。 この展覧会も、作品は独特で面白いといえば面白いのだが、なん... -
流麻二果 一葉@YUKA TSURUNO GALLERY
りんかい線東雲駅から歩いたところにある、湾岸の倉庫街。 以前別の展覧会のとき、あまりにモロ倉庫だか鉄鋼場だかに見えて、びびってしまい中に入らず逃げたといういわくつきの場所。 今回、入り口が少し開いていたので、意を決して中に入ってみた。 建物... -
鈴木理策写真展 意識の流れ@東京オペラシティアートギャラリー
緑や滝、海辺といった自然を被写体とした写真が多数展示。 サイズが大きく、その自然の中に取り込まれたような印象を受ける。 アート作品の性質にもよるが、大きな作品は正義、ということもある。 没入感というか、インパクトの大きさはデカいものの方があ... -
西村有展@東京オペラシティアートギャラリー
なにをもって絵というのは評価されるのか、芸術的なのか、よくわからなくなる。 この人の絵は、なんとも形容しがたい「素っ気なさ」というか「特別感のない」ものだ。そして特に写実的でもなければデッサンが優れているというわけでもない。 かといって、... -
水につながる 寺田コレクションの水彩画@東京オペラシティアートギャラリー
ダメだ、この水彩絵の具がにじんだ絵の良さが俺にはわからねぇ! (2015.09.09) -
三宅信太郎展 「But anyway, it's the turn of the era.」 @ROPPONGI HILLS A/D GALLERY
どこかでこの人の作品を見たことがあるのだが、個展という形では初めてだと思う。 【後注】「初めて」というのは間違い。2014年1月に、Tomio Koyama Galleryで個展を見ている。 どこで見たのか覚えてなくても、「あっ、この人の作品は知ってる!」というイ... -
浜口タカシ 写真展 Horror of Narita Airport@Zen Foto Gallery
成田闘争をずっと追いかけ続けた写真家の個展。 いわゆる「団結小屋」が立ち並ぶ光景や、機動隊が装甲車とともに突撃する様子、タコ殴りにされて地面に倒れこんでいる反対派、といった写真が並ぶ。 しかし、一枚一枚の写真が小さいこともあって、そして平... -
水谷吉法 写真展 Yusurika@IMA CONCEPT STORE
若手カメラマンの作品。 若手、といっても個展が開かれるくらいに実績と評価があるようだ。僕自身現代写真家については疎いので、名前はまったく知らなかったのだが。 写真は、ストロボを意識的に使っており、何か不思議な世界になっている。後ろは暗いの... -
お直し市場@無印良品 有楽町 2階 Open MUJI Tokyo
無印良品の有楽町店がリニューアルオープン。 お店のあちこちに本棚を構え、無印良品ならではのセレクトされた本を展示販売している。 著名な作家の画集や写真集を、表紙を正面に向けて飾るようなディスプレイ。僕はこういうのがわざとらしくて好きではな... -
沖縄のことを教えてください@B GALLERY
辺野古移設反対運動とかやっている人達の写真。 デジタル処理しているせいもあるだろうし、プリンタの関係もあるのだろうが、とても色鮮やかではっとさせられる。 (2015.09.02)