東京都に関する話題。
-
笑う浮世絵 戯画と国芳一門@太田記念美術館
この美術館を一言で形容すると、「とにかく、薄暗い」。 浮世絵の塗料は光に弱いため、極端に室内を暗くしている。また、長期間の展示は作品を傷めるので、会期中でも作品の入れ替えを行う徹底ぶりだ。 浮世絵の美術館ということで、外国人がとても多い。 ... -
場と間 vol.05 BAtoMA information@表参道ヒルズ スペース オー
デザイン、アート、プロダクトの合同展示会、ということなので行ってみた。 表参道ヒルズの一番底、地下三階のスペースでの展示。 入場料500円。 えーと、ぜんぜんわからん。置いてけぼり感が凄くする。 多分、僕のような素人が楽しむのではなく、ある程度... -
クリスティーナ クリナ エキシビション - 体毛のそよぎが暗闇に聴こえる -@Wut berlin
青山と表参道の間に位置する裏道には、いろいろな店が並ぶ。 目的意識がなければこんなエリアに足を踏み入れることはないので、新たな刺激が満載の場所だった。僕にとっては。 「糸・布・紐を多様な手編み技法でつなぎ合わせ、衣服や装身具、空間インスタ... -
ジ・アートフェアズ:+プリュスーウルトラ 2013@スパイラルガーデン
若手アーティスト達の作品が多数展示されている。 面白いのが、ギャラリー単位で出品されているということ。 最近になって知ったのだが、こういうアートの世界って、ギャラリーがアーティストを「お抱え」するのが通例のようだ。で、作品の販売やアーティ... -
鞍手茶屋 大手町店
2013年11月21日【店舗数:363】【そば食:598】東京都千代田区大手町 けんちんそば この日はボジョレーヌーボーの解禁日。 酒販もやっているビックカメラ有楽町店では店頭に特設ステージを作ってボジョレーを売っていた。そしてそのお隣の東京国際フォーラ... -
つけそば 周庵
2013年11月01日【店舗数:361】【そば食:596】東京都港区南青山 肉そば大盛り 「港屋インスパイア系」という言葉、ここ最近やたらとこの「蕎麦喰い人種」では使っている。それだけそっち系のお店jを訪れているということだが、正直言って、「せっかくの... -
印象派を超えて―点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで@国立新美術館
これは楽しかった! 印象派の絵は、遠くから近づく際に一回楽しめ、近づいて至近距離で眺めてもう一度楽しめ、最後に部屋から出る際に振り向いて部屋全体を俯瞰してもう一度楽しめる。 絵との距離で見え方が全然違うので、何度でも観賞に堪えうるものだ。 ... -
日本のデザインミュージアム実現にむけて展@21_21 DESIGN SIGHT
「日本にはデザインミュージアムが存在しない」ということに対する問題提起のため、過去に行われたデザイン系の展覧会やワークショップなどを一挙に振り返る展覧会。 「デザイン」って、抽象的なんだよな。 すべての人間が作ったものにはデザインが存在す... -
根津 鷹匠
2013年10月30日【店舗数:360】【そば食:595】東京都文京区根津 おろしせいろ 最近、何かと根津とか谷中と呼ばれるエリアをうろつくようになった。 これまで全く足を踏み入れたことがない未開の地だったので、「そういえばこのあたりにナイスな蕎麦屋はあ... -
森村泰昌 レンブランドの部屋、再び@原美術館。
御殿山ヒルズのたもとにある美術館。 高級住宅地の道を進んでいったところにある。 森村泰昌の個展は2週間前に資生堂ギャラリーで見たばかりなのだが、続けて見る事になったのは全くの偶然だ。 でも、この人の作品はとても面白かったので、再会できて何よ... -
蕎麦COMBO WATANABE
2013年10月29日【店舗数:359】【そば食:594】東京都港区南青山 穴子天せいろ この日からおかでんは「テイクアウトから揚げの食べ歩き」企画を開始した。数カ月かけて、十数軒ほどお店を巡る予定でいる。その第一軒目として、「いろから 南青山店」を目指... -
東京唐揚げ食べ歩き
短期集中食べ歩きマニアックス(その3) 「日本唐揚協会」の発足と活躍が契機になったのか、それともそういう下地がもともとあったからなのかは不明だが、最近特に唐揚げが熱い。ブームといっても過言ではないだろう。パンケーキだのなんだのといったマスメ...