東京都に関する話題。
-
ジョセフ・クーデルカ展@東京国立近代美術館
皇居にある東京国立近代美術館は、金曜日だけ夜の8時まで開館している。 最近、こういう形で開館時間を延長してくれる美術館が増えてきているので嬉しい。 会社帰りにアートとふれあうってのは、東京界隈に住む人ならではの贅沢。 ジョセフ・クーデルカは... -
『サウンド・プラネタリウム』~満天の星空の下で味わう、ソニーのハイレゾ音楽体験会~@ソニービル
ソニービルの横を通りかかったとき、建物の壁に大きく「サウンドプラネタリウム」の看板が出ていた。それで興味を持ち、急遽立ち寄った。 入場無料だし、一時間に3回くらいやっているようなので、通りすがりでも気楽に中に入ることができた。 これは、ハイ... -
真珠子展 リボンヶ丘 ~もしもし、子どものわたしへ~@ヴァニラ画廊
銀座八丁目の雑居ビル地下二階にある画廊。 建物の外観からはその存在を知ることはできず、スマホを手にした僕でさえしばらくこのあたりをうろうろしてしまったくらいだ。おかげで、数日前に訪問した際は時間切れとなり、場所の特定だけはできたものの入店... -
アダム・シルヴァーマン展 「Space」@8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
ファッションブランド『X-LARGE』の創業者で、現在は陶芸家になっているアダム・シルヴァーマンの個展。 渋谷ヒカリエの8階。 渋谷ヒカリエはクリエイティブなものに積極的だ。 この数ヶ月で、僕は三度目の訪問。 アダム・シルヴァーマンの作品は、見た瞬... -
A.M. SHOW WINDOW / 2@KATA
恵比寿LIQUID ROOMの2階にあるギャラリー、KATA。 サウンドアーティストAOKI takamasaと、グラフィックデザイナーMAAによるハイブリッドデザインプロジェクト『A.M.』。 このプロジェクトが作ったTシャツコレクションが『A.M. SHOW WINDOW』なのだが、その... -
木村 拓:Glasshouse@POST
恵比寿の南、路地を入ったところにある小さなギャラリー。 外観からでは、個展をやっていることさえわからない。外から中を覗くと、オサレな洋書などが並んでおり、何屋だかよくわからない。 例のごとくなんの事前情報も持たずに訪問。 木村さんなる人物の... -
操上和美 写真展 PORTRAIT@Gallery916
竹芝の倉庫跡に作られただだっ広いギャラリー、「Gallery916」。 ここを訪れるのは二度目。 最近、このように「二度目の訪問となるギャラリー/美術館」がぼちぼち出てき始めた。 それだけ、季節は移ろっているということだ。 そういうのを目の当たりにする... -
チーズフェスタ2013@ベルサール原宿
11月11日はチーズの日なんだと。へーそうですか。 訳も分からず会場に行ってみたら、チーズの試食ができるのだと現地で知った。 ABCDと4つのブースがあって、時間がわりで4種類のチーズが提供されていた。その他、世界各国の沢山のチーズが売られていた。 ... -
全て当たるまで帰れません!利き茶ナイトコンVol.3@東京カルチャーカルチャー
5種類のお茶を利き茶で当てよう、というイベント。 村上茶、掛川茶、宇治茶、八女茶、知覧茶が用意されたのだが、いきなり「はいどれがどれだか当ててください」となるので困惑。それぞれのお茶の特徴については全く事前レクチャー無し。 もちろん、途中で... -
かき氷男子になってみた夏2013
短期集中食べ歩きマニアックス(その9) かき氷がブームだという。「かき氷女子」と呼ばれるフリークまで出現してる、というマスコミの報道には驚かされる。 「外出するときは、外出先の近くにかき氷を出す店がないか事前にチェックする」「一日に二軒とかか... -
菅 木志雄 展@ROPPONGI HILLS A/D GALLERY
先日訪れた森美術館「六本木クロッシング アウト・オブ・ダウト展」に出品している、菅木志雄の個展。 「もの派」に属するとされる作品群。 荒々しいものから、不思議なものまでいろいろ、こじんまりとした空間に展示されていた。 それ一つ一つは興味深かっ... -
スヌーピー展@森アーツセンターギャラリー
スヌーピー、というより、スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の50年の歴史を振り返る、という展覧会。 1950年代の黎明期から、2000年代の晩期までの推移を俯瞰することができて面白い。 スヌーピーそのものは見たことが無かったし、興味も無かったの...