東京都に関する話題。
-
ナポリピッツァ五番勝負
短期集中食べ歩きマニアックス(その7) 最近、本格的なナポリピッツァを食べさせるお店が都内に増えてきているという話を聞いた。ピザ、といえば、多くの日本人にとって「冷凍ピザ」であり「宅配ピザ」ということになる。それらはもっぱらアメリカを経由し... -
凜
2013年11月06日【店舗数:362】【そば食:597】東京都渋谷区渋谷 湯葉と木の子のぶっかけ 青山から渋谷に向けて歩いている最中、「そういえばこのあたりにまだ未訪問の蕎麦屋があったな」ということを思い出した。そうだ、「凜」というお店だ。これまで、... -
青フェス 2013@LIGHT BOX STUDIO AOYAMA
・・・のつもりだったが、現地に行ってみるとなにやら突貫工事中。 やられた!会期より1日早く来てしまった。 僕はスケジュールを常に動かしているので、時々こういうミスをやってしまう。 一番最初にスケジュール帳に掲載されたときは、ちゃんと会期や定... -
アロマテラピーフェア2013@プランタン銀座本館5階 エスパース・プランタン
「アロマ」というジャンルはあまり好きじゃない。女子達の領域だ。 僕は、「お香」なら好きで、一時期お香を毎日部屋で焚いていたものだ。高いお香に手を出してた時期もある。 ・・・と昔を思い出しながら、会場に行ってみたら。 ありゃ、既にスタッフ総出... -
池田亮司 systematics@ギャラリー小柳
現代音楽家である池田亮司の作品を銀座のギャラリーで展示している、と聞いたので行ってみた。 池田亮司って誰やねん、と思ったら、昨年東京都現代美術館で開催された「アートと音楽」展で、ひときわ印象的な作品を展示していた人だった。 作品名を「data.... -
新宿タイ料理店巡り
短期集中食べ歩きマニアックス(その5) 新宿って、よくよく街を見ているとタイ料理のお店がさりげなく存在していることに気づく。中華料理屋が比較的ハデ目な外観なのに、タイ料理というのはひっそりしている傾向があるようだ。国民性の違い、なのかもしれ... -
神田カレーグランプリ2013
カレー日本一を俺たちが決めてやる(その1) 東京都、神田。 神田といっても範囲は広く、JR山手線の神田駅周辺だけでなく、秋葉原から神保町、水道橋にかけての一帯を総称して「神田」と呼ぶ。このあたりは街が古いこともあり、モザイク状に町名が分かれてい... -
Red Bull Music Academy Weekender"Culture Fair"@BA-TSU ART GALLERY
レッドブルミュージックアカデミー15周年記念のイベント。 表参道のアートギャラリーを借り切って、入場無料でいろいろなイベントをやってる。 1階では中古レコードの販売など、2階ではトークセッション、中庭ではドリンクやフードの販売といった感じ。 客... -
日本茶文化講座@六義園 心泉亭
六義園内の建物で開催される、無料の日本茶講座。 煎茶の煎れ方を、日本茶インストラクターの方が教えてくれた。 鹿児島茶を使ってる、という説明が冒頭にあったので、鹿児島方面からのサポートがあって実現したのかもしれない。 ちなみに、鹿児島はお茶の... -
駐日イスラエル大使館 キャラクターイラスト展@千代田区役所1階区民ホール
イスラエル大使館が、日本向けのゆるキャラを公募したらしい。 で、最優秀だったのがこの「シャロウムちゃん」だったわけだが、その他も力作揃いだったので一挙公開しちゃえ、という企画。 これ、すげー面白かった。笑った。声を大にしてお薦めしたい展示... -
THE LEICA ~ライカの100年~@日本カメラ博物館
半蔵門にある日本カメラ博物館の企画展。 コンデジなら一年に一回ずつのペースで壊しては最新製品を買い、ということを繰り返して居る僕。だからカメラには愛着(?)はあるつもりだ。 でも、常設展示スペースにずらりと並ぶ歴史上のカメラ達を前にして、... -
村田森 陶展「高麗への想い。務安からのはじまり」@Kaikai Kiki Gallery
陶芸家、村田森の個展。 ギャラリー内には、陶器がずらりと並ぶ。 来客はばんばんそれらの作品を触れているのでびびったが、全部売り物になっていた。器をひっくり返すと、ちゃんと値札が付いている。 畳の間にどっかと腰を下ろし、目の前に並べられたお猪...