東京都に関する話題。
-
「一番辛くしてください。」激辛グルメ祭りの、熱すぎた日々
「微糖」と記されたコーヒーは信用ならない。飲んでみて、「やっぱり甘いじゃないか」って事案多発。同様に、「ピリ辛」「激辛」もそう。この世の中、ぬるすぎる。たるんどる。 そんなやわらかなご時世に突如現れた「激辛グルメ祭り」。辛さ自慢の店が9店... -
国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展@国立西洋美術館
久しぶりの美術館訪問。 ちょっと前までは、一人暮らしの気楽さと「何かやってないと人間が腐る」という危機意識から、オリエンテーリングのように都内の美術館を巡りまくっていた。しかし、人間薄情なもので、公私ともに多忙になってしまうとすーっと美術... -
円山応挙から近代京都画壇へ@東京藝術大学大学美術館
夕方、時間ができたので上野の美術館・博物館界隈をちょこっとめぐってみることにした。最近すっかりご無沙汰だったので、全部の美術館博物館の展示をまだ見ていない。さてどうしようか。 選んだのは、「上野駅から一番遠くて、なかなか立ち寄りづらい」場... -
羊肉の会#02 その名もずばり、「羊肉の会」に潜入する
第一回目の羊肉の会を順調に滑り出した御一行様は、早速次なる「羊肉の会」を模索しはじめた。 https://awaremi-tai.com/ibukuro0024-001.html というのも、うかうかしていると8月下旬から「激辛グルメ祭り」に便乗した毎週開催オフ企画「激辛グルメ駅伝」... -
公募展 猫と猫たち@Gallery美の舎
猫をテーマにした、若手作家の展覧会。絵画、彫刻などジャンルは問わずいろいろな作品が展示されている。会場は根津にあり、広さはマンションのLDKほどの小ささ。作品は売られてもいる。 以前、在廊中でお話をさせてもらった藝大在学中の彫刻家さんの作品... -
青山のカフェ、「カフェ キツネ」は隠れ家的なワクワク感があるのだ
平日夜、青山に用事があったので会社帰りでそのまま表参道に向かった。 所要まで少し時間があったし、同行する人との待ち合わせもあったので、東京メトロ表参道駅近辺で手ごろなカフェを探してみた。 そこで見つけたのがこのお店。「カフェ キツネ」。 表... -
<開催延期>主に羊、あるいは民族料理と#03 ー羊の背骨を鍋にするなら
せっかくご飯を食べるなら、味もさることながら「おっ!?」という体験が欲しい。羊肉ってやっぱり美味しいよな。でも羊肉って案外食べる機会が少ないよな。オフ会をやろう。ちょっと珍しい料理、特に羊肉を推した会をやっていこう。継続して、定期開催に... -
【オフ会】主に羊、あるいは民族料理と#02 ーその名もずばり、「羊肉の会」に潜入する(2019.08.06)
2019年7月10日に、巣鴨の「シリンゴル」でモンゴル料理を食べるオフ会を開催しました。 https://awaremi-tai.com/news20190623.html#comment-665 羊料理を中心に食べ、見慣れない・聞き慣れない料理名に驚きつつ、馴染みのない味をわいわいと楽しみました... -
第五回 現代アート徹底研究講座-最新アートニュース&アーティスト・トークショー- @住友不動産六本木グランドタワー
日本人作家を中心とした現代アートをネット通販で提供している「tagboat」主催のイベント。tagboat代表の徳光氏によるトークと、tagboat一推しのアーティスト3名による作品解説の組み合わせ。 僕はこれまで、tagboatで2作品を購入したことがある。奈良美智... -
羊肉の会#01 モンゴロイドがモンゴル料理を食べるナイト
「 激辛グルメ祭り」やバーベキュー企画のときに参加してくれる、「のっちょ」さんから「羊肉を食べる企画を立ち上げませんか」とLINEで打診があった。聞くと、今まさに羊肉がマイブームなのだという。あれこれ食べたいと熱く語ってらっしゃる。 もちろん... -
お豆腐目当てで早起きしよう【入谷朝顔市⇒笹乃雪】
夏になると、台東区の入谷で「朝顔市」が開かれる。入谷の朝顔市が7/6~8日で、その後引き続きの日程で浅草では「ほおずき市」という流れになっている。 朝顔にせよ、ほおずきにせよ、わざわざお祭り的な規模で市が立つ、ということに驚かされる。さすが東... -
第43回三菱商事アート・ゲート・プログラム@三菱商事ビル
3か月に1度の開催となる、美術を学ぶ学生など若手作家の作品のオークション。 主催者の肩書を見ると、三菱商事内でCSRを担当している部署によるものらしい。「CSR=企業の社会的責任」という意味だけど、若手美術作家を支援するということも三菱商事のミッ...