終バスまでに下れ【両神山】

カンヅメパン

13:45
今日の山の上お昼ご飯は、チキンラーメンと缶詰のパンをご用意いたしました。炭水化物アンド炭水化物ということで、栄養バランスとしては誉められたものじゃないが許せ、俺。

どちらも、ガスストーブやクッカーを押入れから引っ張り出した際に発見した食材だ。定期的にキャンプをやっていない現在の僕は、キャンプ用品の類は非常用食料や災害用備品と同じ段ボールに格納してある。で、そこでガッツリ賞味期限が切れたこいつらを発見したわけだ。

そもそも、缶詰パンは会社の備蓄のお下がりだ。無事平穏な日々が過ぎ、職場の備蓄食料の賞味期限が近づいてきたときに処分されたものを貰ってきた。なので、我が家にやってきた時点で既に期限切れ間近だったわけで、そこから1年以上我が家で熟成されたのだから、そりゃあもううまいに決まっている。早く食べなくては。

長期保存を目的とした缶詰なので、賞味期限が1年過ぎたくらいじゃびくともしない・・・はず。先日食べたときは、少なくとも平気だった。

パンを食べる

缶詰パン、密閉のしかたが独特なのか、缶を開ける瞬間はボン!とものすごい音がする。周囲の人がビクゥッ!とするので申し訳ない。

缶詰パンは乾パンと比べるとたいそうな高級品だ。しかし、一度この食べやすさを知ってしまうと、乾パンには戻れない。

こうやって賞味期限切れの非常用食料を食べている、というのはそれだけ天変地異がなかったということで、喜ばしいことだ。ありがとうありがとうといいながら、パクパク食べる。あ、食べるだけじゃなくて、ちゃんと自宅の備蓄を補充しておかなくては。

ちなみに家には、非常用ビスコとか5年保存可能な羊かんなどの備蓄がある。アルファ米の炊き込みご飯もある。なんだ、全部山との相性がいいじゃないか。賞味期限がくるたびに、山に登ることにしよう。

ラーメン

13:47
本日のメインイベント、チキンラーメン。リフィルタイプのものだ。

以前、横浜のカップヌードルミュージアムに行った際に買ったものだ。「折角ここまで来たんだから、何か手土産を」と思って買ったのがリフィル詰め合わせ。オリジナルマグカップとセットだったと思う。

それはそれでよき思い出なんだけど、えーと、行ったのはいつだったっけ。東白楽の「わんこそば たち花」に行った時以来なので、2015年3月22日。1年半前に買ったものだった。道理で賞味期限が切れているわけだ。

あわせて読みたい
わんこそば たち花 2015年03月22日 【店舗数:389】【そば食:646】 神奈川県横浜市神奈川区白楽 わんこそば 山に登らない人でも「富士山には一度登ってみたい」と思うように、大食いをし...

どうするよ、山の上で食べたものでおなかを壊したら。逆に、トイレを求めて超高速で下山できるかもしれない。でも、それはイヤだ。

チキンラーメン完成

13:50
チキンラーメン出来上がり。

山の上でラーメンを作るって、贅沢な気分を味わえるよな。家でカップラーメン、というのはやっつけ感が強いけど、山の上ならば「ひと手間かけた」という感じになる。

そのかわり、水やらガスストーブやら、いろいろ装備が増えるので面倒なんだけど。

ラーメンを食べる

ラーメン喫食中。

スープを飲もうと口をつけると、あちっ!となるので注意。そりゃそうだ、器のように見えるけど、これはれっきとした鍋だ。スープは鍋肌がさめるまで、ちょっとの間お預け。

ガス

14:10
山頂にいた登山客が、一組、また一組と下山していく。みんな一様に、「そろそろ下山しないとバスが間に合わないかも」と口にしている。14時を回ると、山頂にいるのは僕一人になってしまった。

バスの時間は17時10分。3時間で下山するつもりなので、14時10分には山頂を発つ予定。さて、そろそろ身支度をしよう。

ガスは一層濃くなった気がする。視界が全く開けず、山頂に到達した開放感というのは、特に感じなかった。せめて山頂周囲に木が生えておらず、風が吹き抜けるような場所だったら良かったのだけど。

ガス

14:12
下山開始。足にかかる体重は全く変わっていないのだけど、ザックの中に入っていた食料や水が胃袋に入った分、少しだけ軽く感じる。

登山道

14:31
軽快に下りていく。

途中トラロープで道がふさがれているカ所がある。このトラロープがなければ、そのまままっすぐ進んでしまいそうだ。ちゃんと踏み跡があり、現役の登山道のように見える。何か不都合があって、この道は禁止にしたのだろうか。がけ崩れとか?

鳥居

14:35
両神神社に戻ってきた。山犬さんにごあいさつをし、下山を続行。

登山道

14:44
トラロープに導かれて、ぐいぐい下る。

上りのときはあまり気にならなかったけど、いざ下ってみるとあちこちにトラロープがあることに気づく。下山時は、勢いがついてだーっと歩いてしまうので、ルートをはずれてしまいやすいんだと思う。だから、特に下山時に視界に入りやすいところにトラロープが張ってある。

登山道

14:53
ぐいぐい下っていく。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください