-
満腹日本シリーズ(エピローグ)
宴の後で 師匠 「満腹日本シリーズ、今回でラストということで。最後、夢の『東京ドームランチ1年間無料パス』はどうなったのか、マネージャー氏から何を言われたのか、そこらへんをずずずいと聞かせてもらおうじゃないかと、今日はパネリストの皆様にお... -
信州蕎麦の里 開田高原 霧しな 工場見学
2001年11月25日【店舗数:---】【そば食:192】長野県木曽郡木曽町開田高原 試食用そば 2泊3日の蕎麦食べ歩きの旅もそろそろ時間的にお終い。「最後、もう一軒食べていくか?」という話しもしたのだが、さすがに既に3軒の蕎麦屋巡りを済ませた後ということ... -
高原食堂
2001年11月25日【店舗数:107】【そば食:191】長野県木曽郡木曽町開田高原 すんきそば 開田高原はそばの産地として有名だという。 ・・・ということを、蕎麦好きになって初めて知った。 開田高原といえば、「すんきそば」が有名だ。 ・・・ということも、... -
長寿そば とちの屋
2001年11月25日 【店舗数:106】【そば食:190】 長野県木曽郡木曽福島町 もり 木曽福島駅からほど近いところにある、町中の蕎麦屋さん。木曽福島では有名なお店らしい。店の前にあるわずかな駐車場にかろうじて車をとめる。 お昼時ということもあって、店... -
旅籠そば 水車家(01)
2001年11月25日【店舗数:105】【そば食:189】長野県木曽郡日義村 生粉打ちそば、かきたてのそばがき、そばまんまる焼き、ビール、七笑・紅梅 信州蕎麦食べ歩き3日目、最終日。この日は、蕎麦の生産地として有名な木曽の開田高原に行く予定にしていた。す... -
そば打ち 楽座
2001年11月24日【店舗数:104】【そば食:188】長野県松本市浅間温泉 せいろ 松本市、といえば長野県を代表する都市の一つだ。文化と商業の町、という印象があるが、実はいで湯の里でもあった。古くは日本書紀にも出てくる(らしい)という、浅間温泉。城下... -
御そば打処 野麦(01)
2001年11月24日【店舗数:103】【そば食:187】長野県松本市中央 そば、地酒、季節の食材(忘れた) 松本市内には蕎麦屋が多数存在するが、その中でも特に有名な蕎麦屋の一つだろう、野麦。やはり、避けては通れないお店だ。限られた時間と胃袋の中、松本の... -
手打ちそば こばやし
2001年11月24日【店舗数:102】【そば食:186】長野県松本市大手 天ざる、そばあげ 山中の「もえぎ野」から一気に都会へ。今日のメイン企画は、「松本の蕎麦を食べ歩こう」だ。松本といえば、われわれの中ではダントツに「浅田」がブランド力を誇っている... -
石挽きそば もえぎ野
2001年11月24日 【店舗数:101】【そば食:185】 長野県東筑摩郡朝日村 鴨、ざるそば、ビールなど 信州蕎麦食べ歩き第四弾の2日目は、塩尻から山あいに分け入ったところにある「もえぎ野」というお店からスタートした。 宿泊した宿が素泊まりだったので、... -
石臼挽手打そば みつ蔵(01)
2001年11月23日【店舗数:100】【そば食:184】長野県茅野市北野 御馳走そば、ビール、みつ蔵純米吟醸 この日4軒の蕎麦屋行脚を終えたわれわれは、蓼科にて一泊することとなった。選んだ場所は、ゴルフ場に併設された、早朝からコースに出るお客さん向けの... -
丸泉 手打そば
2001年11月23日【店舗数:099】【そば食:183】長野県塩尻市洗馬太田 もりそば、小鳥のやきとり、笑亀 富士見→諏訪→茅野と移動してきて、この日4軒目の蕎麦屋は塩尻だ。蕎麦キャラバン状態。朝10時から食べはじめているので、4軒目にもかかわらずまだ「お... -
よもぎ庵 白鳥
2001年11月23日【店舗数:098】【そば食:182】長野県諏訪市湖南 ざるそば 茅野駅の近くにおいしい蕎麦屋があるらしいからそこに行こう、と旅の同行者であるばばろあから推薦された。どれ、それならば行ってみようと茅野駅前に向かったら、そのまんま駅前...