-
編集後記2024年10月期
移りゆくレースのフォーマット、移りゆく家族3人旅【のっとれ!松代城2024】 連載終了。レースそのものより、ランタンを打ち上げたり魚沼の里に行ったり、という家族旅行に話の主眼が向かった内容となった。 レースは、規模も内容も縮小していて、あまり語... -
ハロウィンちょうちん
日本におけるハロウィンというのは、わずか20年ほどまでは「なにそれ?」というイベントだったと思う。 10年ほど前だったら、仮装イベントで渋谷に集まって騒ぐイメージ。 それが2024年の今じゃ、すっかり保育園の行事にまで取り入れられている。 そんな欧... -
「やめときゃいいのに」と呟きながらも、ドーナツ食べ放題に突撃する【ミスタードーナツのドーナツビュッフェ】
知っている人は知っている、知らない人は知らない情報として、「ミスタードーナツには食べ放題プランがある」というものがある。 すべてのお店で実施しているわけでなく、やっているお店は限定的だ。ただでさえ最近はミスド店舗が少なくなっているので、お... -
冷やす前に熱い
シュウマイを冷まそうとして、フーフーしている弊息子タケ。 下唇にシュウマイを押し当てながらフーフーしているので、冷ましている意味がない。どうやら、シュウマイを目の前に固定し、それ目掛けて息を吹きかけるという動作がまだ苦手らしい。 (2024.10.27) -
ランチバイキング700円、という価格が2024年の東京にも実在する
三鷹に用事があったので家族で訪れていたのだが、三鷹駅近くにランチバイキングのお店があると知り行ってみた。 「アジアの小さな百貨店 ASIANS」という名前のお店なのだが、ランチバイキングが700円だ。おい、信じられるか?2024年の今、牛丼屋やハンバー... -
【暫定公開】日帰りで九州の百名山を登頂してサッと帰る【祖母山】(2024.10.24)
東京から日帰りで祖母山を登頂 / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ (2024.10.24) -
もうそろそろ「親孝行時期」は終わりだ、と子どもの身長を見て思った
子育てをしていると、「子どもが3歳までは何をしても可愛いので親孝行だけど、3歳を過ぎると親の言う事をきかなくなってくるので3歳までのツケを払うようになる」ということを言われる。 弊息子タケ、3歳7ヶ月。まだ可愛い盛りだけど、だんだんと自分の世... -
ハニワは幼児にとっても楽しい展示だった
東京国立博物館で開催されている、「挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」」に弊息子タケを連れて行った。 上野の美術館・博物館で開催されている特別展に対しては、できるだけタケを連れていくことにしている。彼の入場料がかからない未就学児... -
「写楽がやりたい、写楽写楽」
弊息子タケが東京国立博物館にやってくると、毎度毎度「写楽は?写楽がやりたいよぅ」と言い出す。 東京国立博物館本館の出口近くに、浮世絵の作り方を簡易的に体験できるコーナーがある。絵葉書サイズの紙に、シャチハタのスタンプをいくつも重ねて押して... -
「モツライス」のお店、結構気に入った。
JR常磐線各駅停車の駅で、東京最後の駅である金町。 何の気なしに地図を眺めていたら、最近閉館したイトーヨーカドーの近くにモツライスのお店があることに気がついた。 店名は「にんにくモツライス本店」。うまそうだ。 その名前だけにつられて、小岩から... -
アワレみ隊・歳の差最大47歳、みんなで1日中栗を食べまくる【恵那・中津川栗きんとんめぐり】
いしが仕事がらみで岐阜県の恵那市に行くことになった。スポーツの日三連休だ。 休みの日なのにご苦労なこっちゃ、と思ったら、諸経費すべて自腹だという。えっマジか、職場から出張経費が落ちないのか。高くつくなぁ。 自腹で自爆する決意を固めたいしは... -
【暫定公開】富士見台高原(2024.10.13)
3歳7ヶ月の子どもを連れて富士見台へ / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ