外で食べる食事は格別。
-
香菜豆鼓餃子@一味玲玲
「もう一軒行こう」 酒飲みにとって二次会というのはありかもしれないが、酒を飲まない人にとっては不要だ。 お腹はもういっぱいだし、帰宅時間が遅くなるし。あまり嬉しくないご提案。 しかも、相手は酔っ払っている。 向こうはますます酒に酔い、こちら... -
牡蠣を食べまくる@かき小屋新橋
前日、渋谷のかき小屋で牡蠣を焼いたばかりなのに、今日もかき小屋。今度は新橋。 予約困難店。3月頭に電話した際、既に3月いっぱいは「土日の昼は全滅」「平日も19時からの予約は殆ど全部の日、埋まってる」有様だった。 かろうじてこの日、予約を突っ込... -
牡蠣を食べる@かき小屋パルコ店
今年2月末にできたばかりのかき小屋。 渋谷のパルコパート1のレストラン街にある。 牡蠣すき焼き、牡蠣の浜焼きの食べ放題が一人からでも楽しめる。 600円の持ち込み料を一人当たり払えば、外部から飲み物の持ち込みは自由。 かき小屋はどこも人気なのだが... -
東京スムージー飲み歩き05-アサイー・マンゴー&ベジ@ISLAND VEGGIE
スムージー飲み歩き(05)。 広尾の交差点近くにあるカフェ。 濃厚なアサイースムージーが飲めて満足。 しかし、小さいサイズなのに680円というのは相当高い。 アサイーという植物がもともと高いので仕方がないのだが、だとしても高い。 こんなの、日常的に... -
板蕎麦 香り家(01)
2014年03月15日【店舗数:370】【そば食:608】東京渋谷区恵比寿 山菜の天ぷらそば切り 恵比寿を訪れた際、なんとなくこのあたりで蕎麦屋はないものかと調べたら見つけたお店。 「板蕎麦」といえば山形の蕎麦。太く、ざらついたワイルドな食感が懐かしい。... -
納豆定食@納豆倶楽部
飯田橋に新しくできた、納豆のお店「納豆倶楽部」。 昼間は納豆定食だけの提供で、夜は納豆料理を肴に酒を飲む店となる。 夜でも納豆定食はやっているということだったので、訪れてみた。 あまり広くない店内は満席。 ただし、みんな話し込んでおり、注文... -
お台場 春の利きバゲット祭り2~あなた好みのバゲットを見つけよう!@東京カルチャーカルチャー
有名店5店舗のバゲットを食べ比べしよう、という企画。 今回用意されたのは、 nemoセイジアサクラパリゼットダンディゾン銀座レカン まず何もつけないで食べる「素バケ」をやったのち、バターをのせてテイスティング。 何も無しのときと、バターありのとき... -
東京スムージー飲み歩き04-アサイースムージー@marugo deli ebisu
○に5の文字が入って、「マルゴ」と読む。 スムージーをはじめとするいろいろなドリンクの店、マルゴデリ。 店内は小さく、イートインよりはテイクアウト重視といった感じ。 こういうこじんまり感、ウッディな感じが受けるんだろうな、と思う。 大好きなア... -
築地市場で朝食を09-かきのハーフ&ハーフ@豊ちゃん
築地市場で朝食を(09)。 今日は、「豊ちゃん」という洋食屋に行ってみた。 「あたまライス」という奇妙な名前のメニューが名物だ。店頭にも、そういうのぼりが掲げられている。 これは、カツ丼の「とんかつ卵とじ」部分が別皿になっているもの。つまりは、... -
三平でもつ焼き、煮込みをしこたま食べる
会社帰り、京成立石の煮込みの名店、「宇ち多゛」に行ってみたが行列がない。 あれっ、と思ったらこのお店は19時閉店だった。 途方に暮れる。 以前「ディープ立石オフ」で訪れた「鳥房」「二毛作」「蘭州」などを代わりに利用しようかと思ったが、どうも気... -
築地市場で食べ歩き07-バニラターンオーバー@パン工房 ル・パン
築地場外食べ歩き(06)。 ル・パンというパン屋がある。築地でささっと飯を食う、というなら、ここでパンを買って食べるのも一つの手。 ちょうど隣にはちっこくて屋台っぽい喫茶店もあるので、そこでコーヒーを買ってセットにしてもいい。 クロワッサンや玉... -
激辛あんかけDX 中盛ニンニクマシ@旨辛ラーメン表裏
水道橋駅のガード下にあるラーメン屋。 「メガ唐」と呼ぶ、300グラムもある鶏の唐揚げが乗るラーメンを出すというので行ってみた。 「あんかけDX」という、辛いラーメンの上にあんかけ野菜(キャベツ、もやし)が乗り、メガ唐が乗ったのがこのお店の定番。 ...