美術館、博物館、アートギャラリーなどに関する話題。
-
第31回 NHK学園生涯学習写真展@FUJIFILM SQUARE
NHK学園における、通信制教育または座学で写真講座を学んだ受講生による展覧会。優秀作品が展示されているというけれど、その数370点と膨大だ。 素人写真だからとかプロの写真だとか、そういう違いはよくわからない。写真1点だけ見ても、「こいつ、スゲエ... -
FUJIFILM GFX/Xシリーズ 新製品「GFX100S」「X-E4」「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」 発表記念作品展@FUJIFILM SQUARE
2021年2月25日に新型のラージフォーマットデジタルカメラ「GFX100S」発売記念として、新型カメラで撮影された写真が写真展の形で公開されていた。 1億200万画素。中版ラージフォーマットならではの画素数だけど、そこまでスペックがすごくても、作品から「... -
ここに人間味あふれる写真家がいます。 秋山亮二「津軽・聊爾(りょうじ)先生行状記」@FUJIFILM SQUARE
1975年~1977年を青森県の津軽にて過ごした、写真家・秋山亮二の作品群。新聞社の津軽支局駐在員が、地元のニュースを本社に送る、という仮想の設定で撮影されたものだという。 ありふれた日常の写真がたくさん並んでいるけれど、どれもびっくりするくらい... -
有元伸也 写真展「Tokyo Debugger」@ZEN FOTO GALLERY
「アート」の扱いとなる写真は、まだ僕にとってしっくりきていないジャンルの一つだ。 もちろん納得がいかない、というわけではない。ただ、ザラッと雑に作品を見ると「日常の一風景」とか、「キャプチャ画像」のように見えてしまう写真を、じっくり見て、... -
中川エリカ展 JOY in Architecture@TOTOギャラリー・間
久々にアート巡りをやることにした。場所は乃木坂・六本木。 乃木坂に所要があると、どうしても「せっかくだから美術鑑賞でも」という展開になる。で、乃木坂駅直結の国立新美術館、乃木坂駅至近のTOTOギャラリー・間、そうなると東京ミッドタウンにあるサ... -
d design travel OKAYAMA EXHIBITION@d47 MUSEUM
全国47都道府県をデザインの観点から紹介する季刊誌、「d47」の岡山編が発売となった。それを記念としての、岡山を取り上げた展覧会。 誌面で紹介された、岡山のいろいろなデザインが紹介されている。 岡山といえば、今の僕にとっては出身地の広島よりも詳... -
日本のことば×現代アート 「いんすぴ」これやん展@パークホテル東京Corridor Gallery34
放送作家の倉本美津留プロデュース、現代アート60名による展覧会。 日本語のお題がアーティスト一人につき一つ提示され、その言葉に従って作品を作り、それが展示販売されている。 「つまらないものですが」「おちゃめ」「マジで」 といったお題が設定され... -
さようさあや展@ギャルリー東京ユマニテ
以前、「三菱商事アート・ゲート・プログラム」でアート作品を落札したことがある。人生初のオークション落札で、オークショニアからハンマープライスが告げられたとき、「よし、やったぞ!」という高揚感よりも、「うわ、落札しちゃった」という気持ちの... -
桃の節句 ひいな遊び@美の起源
オギハラフウカさんからハガキが届いて、出展および在廊しているのでお越しください、とのこと。先日オークションでオギハラさんの絵をうっかり購入してしまったばかりなので、もうさすがに軍資金はないのだけど見に行った。 銀座8丁目にある画廊。このあ... -
河口洋一郎 生命のインテリジェンス THE INTELLIGENCE OF LIFE@ギンザ・グラフィック・ギャラリー
コンピューターグラフィックを1970年代から駆使し、生物の発生や進化をプログラミングでシミュレートした動画作品を発表し続けている河口洋一郎 の展覧会。 スケッチボードによるカラフルな手書きのデッサンもあるが、多くはプロジェクタやディスプレ... -
ポーラ ミュージアム アネックス展2020-真正と発気-@ポーラ ミュージアム アネックス
ポーラが支援している若手作家たちの作品展。 数名が出展していたが、1988年生まれだったりする。思わず指折り、年齢を確認してしまうのだが、もう平成時代の作家たちが最前線に出てくるようになったのだな。 ポーラにかぎらず、ブランドイメージを大事に... -
特別展ミイラ 「永遠の命」を求めて@国立科学博物館
僕にとってのミイラは、幼少期の記憶が残っていて印象があまり良くない。 子供の頃、NHKスペシャル「シルクロード」が放送されていて、そこで「楼蘭の美女」と呼ばれるミイラをブラウン管越しに見たからだ。 この先何百キロ先に遺跡があるのを見た、などと...