東京都に関する話題。
-
「NEW YORK~Shadow&Brightness~」佐藤仁重写真展@FUJIFILM Imaging Plaza
美しい写真だと思ったけど、特に印象に残っていない。 アート作品、というのは空間も大事だと思う。見ている人に没入感を与えないと、作品に集中できない。 特に今回のような、町の風景を写した写真だと、悪く言えば「驚き」があまりない。狭い会場で、す... -
Connected@GALLERY ART POINT
画家のオギハラフウカさんから紹介された展覧会。オギハラさん自身、会期初日はわざわざ京都から出てきて在廊しているということだったので、訪れてみた。 複数の若手作家さんが出品している。どれも売り物だけど、値段は総じて低く抑えられている印象。オ... -
風景写真MARUNOUCHI X tension展@FUJIFILM Imaging Plaza
風景写真を見ていても、「ああ、きれいですね」という印象しか持たない。世の中に、プロアマ問わず、美しい風景写真がたくさん溢れているからだ。 今回の展示もそうなんだけど、自分が持っているカメラやレンズが使われているので熱心に鑑賞することができ... -
やわらかい自然光で撮影する!料理写真基礎講座 -全1回-@FUJIFILM Imaging Plaza
料理写真を撮る機会がとても多いので、撮影のコツを学ぶというのは僕にとってとても好機だった。こういう教室があること、そしてそれに参加できることにとても興奮した。 最近のInstagramやFacebookでの料理写真を見ると、みんなものすごい絵を撮っていて... -
HOLD YOUR FIRE/THOMAS DOYLE@DIESEL ART GALLERY
ミニチュアフィギュアの作家の作品展。 小指の先ほどしかないサイズの人物なのに、怒りをはじめとする感情がビシビシと伝わってくる迫力はすごいものがある。 抗議のプラカードを持っている人形だったり、空虚な家だったり、社会不安をコミカルでありなが... -
市川詩織 展 Hey Humans, (ねぇ人間、)@tagboat Gallery
人形町の雑居ビルの中にひっそりとあるギャラリー。まあ、アートギャラリーというのは大抵「ひっそりと」存在しているのであって、派手な看板を出しているようなところは殆どないけれど。 tagboatは、ネットで現代アート作品を積極的に販売しているギャラ... -
北川フラム×津田大介【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #14】「アートはなにを救うのか ーー『情の時代』と芸術祭の行方」@ボルボスタジオ青山
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」や「瀬戸内国際芸術祭」のディレクターを務める北川フラムと、来年のあいちトリエンナーレで芸術監督を務める津田大介によるトークイベント。 特に外国からのボランティアによって支えられている地域芸術祭... -
三菱商事アート・ゲート・プログラム ギャラリートーク@三菱商事ビル1階 CSRステーション「MC FOREST」
三菱商事による、若手作家支援のための奨学金制度と、作品のオークション。在学中だったり、卒業間もない超若手作家の作品がずらり。とても意欲的なもので、見ていてこちらが刺激を受けた。12名の作家による、自分の作品のプレゼンテーションがあったのも... -
美しさの新機軸~日本画 過去から未来へ~@東京藝術大学陳列館
過去の作品の修復や模写を通じて、当時の美術技術の再検証を行うという研究の結果発表。担当者の解説あり。 水墨画を再現していた研究員は、「筆で描くことと身体性というのは密接に関わっている」と繰り返し述べていたのが印象的。 作家がしゃっと勢いで... -
白根ゆたんぽ 個展 『11月のセンチメント / It’s sentiment in November』@VOID
シンプルな線で女性の絵を描くこの作風は大好きだ。 何か良い作品があれば、と思って訪れてみたら、殆どの作品に売約済のシールが貼ってあった。しまった、個展3日目にして完全に出遅れた。 ドローイングの値段は数万円と手頃。僕の家のリビングには、この... -
2018年秋 30カ国ってもう世界征服じゃん【外語祭2018】
東京外国語大学の大学祭、「外語祭」ほどエキサイティングな学祭を僕は知らない。 完全に「食」にフォーカスをあてた学祭は、調理師専門学校の文化祭じゃあるまいか、という印象すら抱く。外語大学にあるすべての語学科が、それぞれその国・地域の料理を出... -
「眠らない手」エルメスのアーティスト・レジデンシー展@銀座メゾンエルメス フォーラム
職場の同僚を連れて行く。 「えっ、この建物の中にギャラリーがあるんですか?」「こんなところにエレベーターがあるんですね、気付きませんよ」といちいち驚いてくれるので楽しい。 (2018.11.21)