東京都に関する話題。
-
ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内ブリックスクエア店
2010年10月19日【店舗数:432】【そば食:711】東京都千代田区丸の内 お食事のガレット(季節の野菜) 三菱一号館美術館で展覧会を鑑賞したあと、同じ敷地内にあるお店に立ち寄った。 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション。 フランス料理の巨匠、ジョエ... -
全員巨匠!フィリップス・コレクション@三菱一号館美術館
ワシントンにある、ダンカン・フィリップスの蒐集作品を展示する「フィリップス・コレクション」の作品群。 美術館が学術目的で蒐集するのと違って、個人的趣味に基づいて集められた作品群を見る、というのは面白いものだ。ただし、自分と趣味が合わず、楽... -
一由そば(01)
2018年10月15日【店舗数:431】【そば食:710】東京都荒川区西日暮里 かけそばメガ盛り、ジャンボゲソ天 「川むら」で蕎麦を食べたけれど、なんとなく物足りなさが残った。 https://awaremi-tai.com/soba0709.html 「大もり」を食べておきながら「物足りな... -
川むら
2018年10月15日 【店舗数:430】【そば食:709】 東京都荒川区西日暮里 大もり 日暮里駅から谷中中心部に向けて歩いてすぐのところにある蕎麦店。 以前から気になってはいたけど、入ったことがないので今回初訪問となった。 寿司店、蕎麦店で、「苗字の一... -
カール・ラーション@東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
新宿から西に向かう用事があったので、立ち寄った美術館。 カール・ラーション、という名前がつけられているけど、それがなんだかさっぱりわからない。人の名前なのか、ある一時の芸術運動の名前なのか、それとも地名なのか。 そのよくわからなさは、会場... -
特別展「王立宇宙軍 オネアミスの翼展 SFアニメができるまで」@八王子市夢美術館
大学時代、4枚組レーザーディスクのコレクターズボックスを購入し、アホみたいに見まくったアニメ映画「王立宇宙軍」。よく考えてみると、自分の人生の中で一番多くの回数観た映画だった。 坂本龍一が音楽監督を務めた、という切り口から入った映画だけど、... -
ネパール ミテリキッチンレストラン&バー
2018年09月25日【店舗数:429】【そば食:708】東京都荒川区西日暮里 ディドセット 蕎麦喰い人種なのにネパール料理? 不思議だと思うが、ネパールでも蕎麦は食べるらしい。さすがに「蕎麦切り」と呼ばれる麺状態では出てこないけれど。よく考えると、蕎麦... -
『東京おいしい老舗散歩』著者と歩く、江戸お月見散歩(谷中編)
Peatix(ぴーてぃっくす)というインターネットのサービスがある。主に小規模なイベントの予約・決裁の仕組みを提供するサービスで、たとえば結婚式の二次会のようなものにも親和性が高い。 参加予約がスマホやパソコンからできて、決裁はクレジットカードで... -
宮本佳美「消滅からの形成」@ポーラミュージアムアネックス
不思議な作品を見た。白いギリシャ彫刻を絵に描いたらこうなるのだろうか、というような白とグレーの色使い。白黒写真で、照明が当たりすぎて白飛びしてしまったかのような色をした絵もある。 光と影をテーマに描いているということで、モノクロならではの... -
【オフ会】激辛グルメ駅伝完走祝賀会(2018.09.26)
今年は四週間にわたって展開された「激辛グルメ祭り」が無事終了しました。 駅伝形式で、誰かが誰かにタスキを繋いでいき、最終的に4週でのべ36店舗36激辛料理を食べ尽くそう、というオフ会企画が開催されました。それが「激辛グルメ駅伝2018」。 https://... -
講道館柔道資料館
柔道の本場、「講道館」の建物内にある資料館。会議室のような場所に、書物などが展示されている。 受付で名前等を記入しないと中には入れない。 応対してくれた職員さんの耳をふと見ると、寝技をやりこんだと思われる柔道経験者特有の形になっていた。 中... -
『赤い鳥』創刊100年―誌面を彩った作品と作家たち@国際こども図書館
JR東日本主催の「駅からハイキング」企画で都内を散歩しているときに立ち寄った場所。ハイキングのチェックポイントだったから立ち寄ったのだけど、存在すら全く知らなかった。 東京国立博物館と東京藝大の横。この界隈は知らない場所じゃないんだけど、こ...