東京都に関する話題。
-
今井俊介 + 城戸保 + 松延総司 + 中崎透 「Pictures」@HAGIWARA PROJECTS
初めて訪れるギャラリー。初台と新宿中央公園の間くらいにある。 マンションの1階部分にギャラリーが並んでるのだけど、それに気づかずに住居者用入り口に最初入ってしまった。するとそこには「住居者以外立ち入り禁止」的な警告があって、おかしいな?と... -
P to P GIFT 2018 Problem to Product Gift@d47 MUSEUM
「デザイン」という視点で全国47都道府県の観光ガイド本を作成する「d47」。1冊で1都道府県を特集し、数ヶ月おきに新刊が出ている。 その都度、この「d47 MUSEUM」で新刊で取り上げた独自視点による自治体の紹介を行っている。 何の変哲もないお店の看板だ... -
「時松はるなのこよみ」展@新宿髙島屋 10階 美術画廊
新宿高島屋ウェブサイトに1年間連載された、時松はるな氏による四季折々を描いた作品群の展示。 日本には72もの季節が存在する、ということは人生で初めて知った。 「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」なんて、聞いたことがない。 描く方としても、かなり... -
Haruka Kojin Exhibition "Contact"@JINS渋谷店
週に一回くらいの頻度で都内のアート情報をざーっと検索している。 そこで気になる展覧会があれば、とりあえず行けるかどうかはともかく、Googleカレンダーにどんどん投げ込んでおく。で、行けるとなれば、事前学習せずに突撃する。 何せ膨大な情報量があ... -
鈴木理策 "WATER MIRROR"@CASE TOKYO
渋谷ヒカリエの裏側にある小さな雑居ビル地下一階。以前訪れたことがあるけど、かなり「秘境感」があっておっかなびっくりの訪問だった記憶がある。 今回の展示は、写真家・鈴木理策が撮影した写真を印刷することで、どこまでオリジナルの写真に迫ることが... -
中國最先端 – CHINESE CUTTING EDGE –@DIESEL ART GALLERY
中国のフォトグラファー、C.H.I池磊の作品を紹介する展覧会。 と にかく作品の構図が大げさで、カラフルで、欲望や快楽を露骨に表現している。 ああ、日本ではなかなかここまで吹っ切れる写真家っていないかもしれない、と見た瞬間に思える。それくらい、... -
「project N 70 宮本穂曇」展@東京オペラシティ アートギャラリー
なんだか面白い作品の気がする。 他の展覧会の併設展として開催されていたもので、会場の終盤にて行われていたので、すでにこちらの集中力は途切れ気味。 素通りしてしまいそうになるけど、ちょっと足が止まる。 しかし、モヤモヤする。 意味不明な作品な... -
couch 「Pixel Works, « 複製禁止 »」@アンスティチュ・フランセ東京
飯田橋と市ヶ谷の中間くらい。ミヅマアートギャラリーの裏手あたり。 聞いたことがない施設だが、フランス国旗が掲げられている建物。 フランス語学校だけど、それ以外にもフランスに関する様々なイベントも行っているようだ。 イベント会期初日に訪れたら... -
塩田千春 新作展@ケンジタキギャラリー
HAGIWARA PROJECTSの隣にあるギャラリー。 広い一部屋だけ。 ここも初訪問。 部屋の明かりは灯っておらず、中を見ると何やら廃材のようなものが積み上がっているだけのがらんとした空間。 しまった、今日は閉館日か、それとも展示が終了して作品の入れ替え... -
坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME@NTTインターコミュニケーションセンター [ICC]
一部屋だけ、1つのインタレーションのみの展示。 ほぼ真っ暗な部屋。 部屋を取り囲むように多くのスピーカーとディスプレイ。部屋の一番奥にピアノ。 ピアノは時々かすかに音を立てる。傷んでいるように見えるし随分汚れているのでどうしたのだろう?と思... -
谷川俊太郎展@東京オペラシティアートギャラリー
谷川俊太郎、という詩人については、僕が学生時代夢中になった「NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体」シリーズのオープニングで彼の詩が朗読されていた、という点においてのみ知っていた。 そもそも、僕に「詩」を読むという趣味はない。 しかし、「かっぱ... -
「ブレイク前夜 ~次世代の芸術家たち~」展 PartI@Bunkamura Gallery
BSフジの5分番組、「ブレイク前夜」で取り上げられた新進アーティストの作品を実際に展示し、販売している。 僕は全くこの番組の存在を知らなかった。若手現代アーティストを取り上げる番組が日本に存在していたことに驚いた。 面白い。 テレビに取り上げ...