おもてなし三昧な世界【台湾南部滞在】

鵝鑾鼻の灯台

鵝鑾鼻の気持ちよい芝生の高台の一角に、白くまぶしい灯台がある。台灣最南端の灯台ということになる。「一番端っこ」に行きたくなるのは何処の国の人も同じようで、この灯台を見上げて「ああ」とか「うう」と嘆息している人がたくさんいた。しかし、この灯台には有料で入場できるのだが、中に入っている人は皆無だった。お金に関してはシビアらしい。

「今通り過ぎた人たち、大陸の人だよ」とFishが耳元でささやく。大陸、ということは中華人民共和国の人ということだ。

「何でこんな処に?来ても面白いのだろうか?」
「さあ?」

ちょっと不思議だった。恐らく、ビーチリゾート墾丁に来たついでに、ということなのだろう。中国人観光客はどん欲にあちこちに現れるな。いや、どん欲なんじゃなくて、単に絶対数が多いということなんだと思うが。

「大陸の人」からすると、「台灣は中国の領土である」と学校で習っているはずであり、それを信じて疑っていないわけであり、今更「中国の一部である島の最南端」を見ても感慨は何も無いと思う。面白いんだろうか。

われわれはこの灯台を眺めたあと、この地を後にした。しかし実際は、ここから遊歩道が岬の先の方まで伸びていて、それがなかなか楽しい。知らなかった。

ニワトリ

帰りは堂々とゲートをくぐって、車のところに戻る。

戻る途中、ニワトリが路上をうろうろしていたのにはびっくりした。野良鶏か?・・・いや、まさか。これは飼われているよな。でも、こんなところをうろうろしていたら、「お土産」としてお持ち帰りされそうだが、大丈夫か。

いずれにせよ、「台灣最南端のニワトリ」という称号は与えて間違いないと思う。

台湾海軍のレーダーサイト

車の返却時間が迫ってきたので、ざっくりと半島の東側を見てみることにした。本当はずっと東側海岸を北上してから内陸部を通って恆春に戻ろうと思っていたのだが、タイムオーバー。

鵝鑾鼻からつづら折れの道をのぼっていくとそこは高台で、予想外にも草原が広がっていた。南国=草木うじゃうじゃ、というイメージがあるので、開放感溢れる景色には驚いた。多分、海にせり出した場所であるが故に風が強く、草木が生えないのだろう。北海道のえりも岬を思い出した。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください