食い地獄の狭間にてケーキをうんざりするまで食べたい?よかろう、不二家に行くがよい 2020年の春分の日三連休、東京は桜が大いに咲き誇った。 場所によってはまだぐずっている木もあるけれど、いったんテンションが上っちゃった桜は我も我もと咲き始め、気が早いところはもう満開になっていた。 2020.03.21食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にて漬けとプリン 忙しい中ではあるけれど、突発的に何かを作りたくなることがある。便利になったご時世だからこそ、あえて手間がかかることを。そんな気分になること、みなさんもありませんか?僕はあります。ただし食べ物に限るけれど。 なにせ普段ずっとPC相手の... 2020.02.29食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にて「大根一本、まるっと食べ切り鍋コース」をまるっと食べる 僕がここ1年、根城にしているカフェが東京・台東区にある「コーツトカフェ」だ。住宅街の中に、ひっそりとしているようなしていないような、微妙な存在感でお店を構えている。 若くて意欲的な女性店主が頑張っていて、それを支える素敵なス... 2020.02.21食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にておかでんさんちの恵方巻2020 2020年立春。 あまのじゃくな僕は、「コンビニの商売っけには乗るものか」と恵方巻を買うことはしないのだが、自分で作ることはやってもいいと思っている。 2020.02.04食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にておかでんさんちの鏡開き2020 令和元年最初の年も暮れる、ということで鏡餅を作ってみることにした。数年ぶりだ。 前回は餅を乾燥させる時間がないまま、撞いて間もない餅をドッキングさせてしまった。そのせいで松の内が終わる頃にはカビだらけになり、年神様を喜ばせる... 2020.01.11食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にておかでんさんちのクリスマス2019 おかでん家のクリスマス。 新婚、ということをことさら強調するつもりは全くないのだけど、「夫婦」で過ごす初めてのクリスマスということになる。 ひねくれものの僕はクリスマスという「商業イベント」に加担する気は全くなく、むし... 2019.12.24食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にて濃いボジョレー・ヌーボーという存在 文京区は千駄木に、「ケープルヴィル」という写真館がある。 1階がカフェで、2階が古民家の風合いを活かした写真スタジオになっている、こじんまりとしたお店だ。 2019.11.21食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にておかでんさんちのハロウィン2019 昨日、「おかでんさんちのクリスマス2019」という記事を書いていて、「ああ、せっかくだからハロウィンの食事風景も記事にしておくか」という気になった。備忘録的に残しておく。 旅行記とかの長編連載になると、何かと準備に手間がかかるので、... 2019.10.31食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にて「山椒七味パン」を思いがけず作ってしまった ときどき、ホームベーカリーでパンを焼いている。「買ったはいいけど、いずれ飽きて放置される」ということが多いというホームベーカリーだけど、我が家ではしぶとく使われ続けている。 この日も、ホームベーカリーでパンを焼くことにした。翌日の朝... 2019.09.11食い地獄の狭間にて
食い地獄の狭間にて青山のカフェ、「カフェ キツネ」は隠れ家的なワクワク感があるのだ 平日夜、青山に用事があったので会社帰りでそのまま表参道に向かった。 所要まで少し時間があったし、同行する人との待ち合わせもあったので、東京メトロ表参道駅近辺で手ごろなカフェを探してみた。 そこで見つけたのがこのお店。「... 2019.07.30食い地獄の狭間にて