おかでん47歳。今さら一児の父となる。
自分が老いるのが先か、それとも子どもが育つのが先か。
-
Amazon Echo Showで実家⇔我が家の日々通信を実現する
いしの妊娠がわかったのは2020年夏。ちょうど新型コロナウイルスが流行って世の中がピリピリしていた頃だった。 僕は慎重な性格なので、この時点でコロナの流行がスコンと収束したり薬やワクチンで鎮圧できるものじゃなく長引くだろう、と考えた。だから、... -
白菜を渡す
もうね、いっそのことおもちゃなんてあげないで、白菜でも渡しておけばよいのではないかと。 適当に渡した白菜をゴロゴロ転がしている弊息子を見ていて、そんな気になる。 知育玩具とか、絵本とか、もっと彼のシナプスをブーストするような何かを授けたほ... -
「おいしい?」と聞いて考えたこと
弊息子に離乳食をあげているとき、「おいしい?」と聞くことがある。 でも、自分で言ってみて「変なことを聞いてるな」と気が付いた。 「おいしいかどうか」という質問に答えようとすると、「おいしくない」ということを知っていないといけない。現時点で... -
自爆テロ
おいちょっと待てやめろ 弊息子は、親がどこにいても目が届く場所にいたいと思っていて、「ダイニングとキッチンの間の廊下部分」に陣取っていることが多い。 ここだと、リビングでもダイニングでもキッチンでも洗面所でも、どこに親がいても監視できる。... -
しゃべるハイハイ
弊息子が活発にハイハイするようになってきた。しかも、加速がいい。 どうも、ローンチする際の四股に対するトルクのかけかたを身に着けてきたようだ。 力を入れすぎると床を滑る。馬鹿力で前進するのではなく、やや力を抜きながら床に駆動力を伝えるのが... -
リモコンを愛するなら電卓で勘弁してもらえないだろうか
どこの家庭でもそうだろうが、子供はやたらとリモコンを好む。スマホも大好きだ。 でも親としてはリモコンを死守したいわけで、日々攻防戦が繰り広げられている。 とはいっても、親である僕としてはとても心苦しく思っている。ああ、せっかく弊息子が興味... -
因果関係を教えたい
自分が幼稚園の頃からピアノをはじめとして音楽に親しんできた環境にいたので、子供にも音楽を愛してほしいという気持ちがある。 音楽を好きになるかどうかはともかく、「叩けば、音が出る」「吹くと、鳴る」みたいな因果関係というのをどんどん彼に吸収し... -
離乳食もおめでたく
2022年お正月。 大人はこういうのを食べている。縁起物だ。 縁起がよいものは、未来の可能性が詰まっている子供こそ食べるべきだろう。かといって、海老なんて渡したら、すぐにブン投げて地に叩きつけるに決まっている。最近のタケはよくものをブン投げる... -
紙風船も時期尚早だった
父親として、現時点でもっとも嬉しいと感じるのはタケが一人遊びをすることだろう。 親の手が掛からない、という利己的な理由だけじゃない。それだけ夢中になれるコンテンツを親が用意できた、ということに対する喜びと、タケが何かに夢中になっていること... -
クマ太郎
正月、僕らと入れ違いになる日程で兄貴が姪を連れて帰省してきた。コロナ対策もあって、分散帰省だ。 小学校低学年の姪は、これまでゼロ歳児の弊息子と遊ぶよりも「おじちゃん」である僕と遊ぶことを優先してきた。しかし弊息子もハイハイができるまで成長... -
大の字になって寝る
そういえば、弊息子に限った話ではなく、赤ちゃんというのはバンザイした状態で寝ているものだ。 生まれたての頃は、もっと腕をすぼめていたと思うけど、だんだんと腕が広がってきた。今では大の字に近い格好で寝ている。 友人がSNSで、「今日初めて子供が... -
断髪式
生まれたての赤ん坊でも髪の毛がフサフサな子がいれば、ほとんどハゲている子もいるという。 我が子はほぼハゲだった。この差はなんなのだろう。遺伝子によるものなのか、胎内での栄養状態なのか、それとも別の要因があるのか。 そのせいもあって、生後し...