外で食べる食事は格別。
-
オカルトたこ焼き
南千住の街角にあるたこ焼き屋、「パワーブレンドTANAKA」。 何の変哲もないたこ焼き屋さんのようだが、実は非常に怪しい店だ。「超能力でたこ焼きの味を変化させる」ことを堂々と謳っているからだ。 最初に提供されるのはノーマルの味だが、途中でご主人... -
珈琲屋OB-001
『あいすおうれ』 ほか (東京都足立区西保木間) 埼玉県を中心に何店舗か店を構えている「珈琲屋OB」。 飲み物数品だけを提供する簡易なスタイルの「セルフサービス店」を含めると、19店舗もある隠れた一大勢力だ。いずれ愛知県のコメダ珈琲のように全国規... -
IKEAでワンコインスイーツ
Jpeg 客寄せの意味もあって、IKEAはよく「えっ、それは安いな!」と驚かされるメニューがレストランに登場する。 昨年秋、サーモンフェスティバルと銘打って、十種類以上の鮭料理食べ放題ってのがあったっけ。 https://awaremi-tai.com/jigoku0413.html Jp... -
ピーターパンという名のベーカリー
先日、テレビ東京系「カンブリア宮殿」で紹介された、船橋に本店を持つベーカリー。 1店舗あたり年少3億円、とアホみたいに稼ぐ大繁盛パン屋だという。 その秘訣は、つねに焼きたてパンを供給することを心掛け、ピーク時には名物のカレーパンを5分おきに揚... -
グルマンでフランス家庭料理
筑波大学にほど近いところにあるフランス家庭料理の店、「グルマン」。 たまたま食べログで高評価だったので、先入観なく訪れてみた。 びっくりだ。750円でランチが食べられるんですけど。 ランチはAからCまであって、そのいずれもが750円。まがりなりにも... -
「コトブキの壺」で壺焼きいもを食べる
怪しい建物の一階に、焼き芋の看板があった。 通りすがりだったが、様子をのぞき込んでみることにした。 よく見えないな・・・中はどうなってるんだ?本当に営業をやっているのか?と引き戸に近づいたら、中にいた店員のお姉さんと目があってしまい、その... -
かき食べ放題@かき小屋新橋
冬なので牡蠣が食べたくなるのです。 「広島出身だからですか?」と聞かれるが、広島に住んでいた頃そんなにバクバク食べていた記憶はない。もちろん、牡蠣フライなんぞは頻繁に食卓に上がったけど、「殻つきの牡蠣をグリルで」みたいな見た目豪快なものは... -
メニューの雑誌
居酒屋の卓上に、料理を紹介する雑誌が置いてある。 そのかわりメニューがない。 メニューはどこですか?と聞いたら、その「雑誌」がメニューそのものだった。 紙質はツルツルしていて、雑誌としか思えない。レイアウトも、こじゃれた雑誌。びっくりした。... -
熟成肉を食べる
ステーキ店「ウルフギャング」をはじめとし、最近はやたらと熟成肉ばやりだ。 どんなものかとは気になっていたが、さすがのお値段で「お試し」ともいかぬ。また、社員食堂のランチなんぞに出てくるはずもなく、食べる機会はなかった。 で、今回生まれて初... -
やっぱりデカいぞばんやの魚【2015年12月】
保田漁港・ばんやの魅力(その10) 冬になってくると、活動範囲が限られてくる。どこかにドライブに行きたいなーと思っても、山方面は道路が凍結している可能性があるのでむやみに行きづらい。じゃあ海方面だ、となると房総半島に目が向き、自然と「そうだ... -
忘年会
もつ鍋を中心とした九州料理のお店だったということもあるが、シメとしてカステラが出てきたのはびっくりだ。 初体験。 沖縄料理屋のシメでさーたーあんだぎーが出てくるようなことってあるのだろうか? (2015.12.12) -
芝蘭で麻婆豆腐のお昼ごはん
Jpeg ランチのセットは1,000円。 本場四川の花椒が使われています、というしびれ増強版が1,200円。 さらにいい花椒を使っているものは1,400円。 限られた種類しか扱っていない筈のランチメニューに、同じ麻婆豆腐でも3種類ラインナップがあるというのが面...