東京都に関する話題。
-
久々のバーベキュー
アメリカ帰りの人が、 「焼いたマシュマロをビスケットとチョコレートでサンドしたものがあっちではよく食べられていた」 という。 アメリカ人すげえな。 マシュマロだけでも相当甘いのにさらにチョコレートを追加するのか。 日本でやるなら、ブルボンのア... -
個室銭湯酒場 分福ーぶんぷくー 田町店
営業終了した銭湯をそのまま居酒屋にしてしまった、とにかくユニークなお店。 客席は、湯船の中。タイル張り。 見上げると、壁には富士山の絵。 昔はどこにカランがあったのだろう?などと考えながら一献傾けると楽しい。 ただし、雰囲気を楽しむあまりに... -
日ノ本ビアパーラー
神保町に最近できたばかりのクラフトビールのビアパブ。 常時10種類程度の、日本全国のクラフトビールを置いている。銘柄は日によってかわるという。 ダンナの友達がお店を立ち上げたので、盛り上げてほしい、という依頼を職場の同僚から受けたので、よっ... -
渋谷コーヒーで自家焙煎コーヒー豆を買う
錦糸町駅から徒歩5分強だろうか、町中にひっそりある自家焙煎コーヒー豆店。 外観からしてかなり渋い。古本屋のような面持ち。 本来、喫茶店などに卸すことを主業務としているらしく、店内に入っても人一人が立つのがやっとほどのスペースしか、来客には与... -
東京 グル麺(03)
2017年08月12日【店舗数:—】【そば食:680】東京都千代田区丸の内 季節のかき揚げそば おかでん、お盆の帰省2017。 ここ数年は兄貴家族の姪二人が育ち盛りで、かわいい反面帰省にはかなりの覚悟が必要だ。姪の二人の親は、24時間365日面倒を見なくちゃい... -
廣瀬智央 / 個展「森のコスモロジー」@8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
たまたま訪れたときが展覧会初日で、オープニングレセプションの開催中だった。 小規模のギャラリーでは、この「オープニングレセプション」という名のパーティーをよく開催している。何をやっているのかよく知らないのだが、アーティストが在廊していて、... -
NIPPONの47人 2017 これからの暮らしかた - Off-Grid Life -@d47 museum
エコとかいうのは、人類が取り組まなくちゃいけない大事なテーマだと思う。 しかし、エコを推進することの「ダサさ」もある。 これはエコ推進者の身から出たサビで、エコロジーに気を配っている私ってサイコーーーー!っていう鼻持ちならさがあったり、宗... -
NO JOKE Roger Ballen + Asger Carlsen@DIESEL ART GALLERY
NYとヨハネスブルグに住む二人の写真家が、チャットで作品を交換しあいながらお互いにコラージュしまくった作品を展示している。 ポスターを見ての通り、人体に「いびつな肉塊」が合成されていたり、絵が描き込まれていたり、グロテスクだ。 どこまでが現... -
足立さらしなの里(01)
2017年08月06日【店舗数:411】【そば食:679】東京都足立区古千谷本町 もり蕎麦とミニうなぎ丼セット ずるずる。 蕎麦をすする音ではない。 蟻地獄にはまっていくような感覚に、今、陥っている。 目の前にある建物は、「足立さらしなの里」。初めて訪れる... -
日本の家 1945年以降の建築と暮らし@国立近代美術館
建築関係の展覧会はとても面白い、というのをこれまで何度となく言ってきたが、残念ながら建築をテーマとした常設の博物館・美術館は少ない。あっても床面積が小さかったりする。 おそらくニーズが少ないんだと思う。 チマチマした設計図や模型を見て喜ぶ... -
【オフ会】野外炊事部2017秋@舎人公園(2017.11.11)
毎年2回の定期開催を目指している「野外炊事部」の秋バージョンです。 前回2017年4月に、お花見がてら「海鮮地獄鍋」をやったのは記憶に新しいところ。 https://awaremi-tai.com/ibukuro0017-039.html ガスコンロを使ったら、火力不足で時間切れおしまい・... -
【オフ会】食欲の秋!陣馬山⇒高尾山食い逃げ縦走ツアー(2017.10.14)
高尾山から西に伸びる長い縦走路は、アップダウンが少なく道が整備されており、歩きやすいルートになっています。道中にはトイレや茶店も点在していて、「縦走初心者向け」の道ともいえます。 今回、陣馬山からこの縦走ルートを歩き、道中にある茶店であれ...