結婚決定で天にも昇る気持ち、じゃなくて富士山に登る【富士山登山(富士宮口)】

13:52
「Mt.HOEI 2,693m」と書かれた標識を背に、宝永山の火口縁を歩く。

強風がものすごく、まともに顔を上げていられない。砂がビシビシ顔に当たる。

せっかくの景色だけど、両足を精一杯踏ん張って、足元を見ながら一歩一歩前に進んでいくしかない。まさかこの登山一番の過酷な環境が、ほぼ下山した気になっていたこのタイミングに訪れるとは思わなかった。

13:54
宝永火山の火口。

ザザーッと超巨大な砂の滑り台になっている。

写真だとわかりにくいけれど、写真中央あたりに横切る形で登山道が伸びている。御殿場口と富士宮口をつなぐ登山道だ。

僕ら宝永山山頂から歩いてきた人は、この道に向かうショートカットルートがあるのでそこを使う。

ただ、足元がザラザラでとても歩きにくい。風が強くて足場が悪いので、先ほどの大砂走りみたいにドシャードシャーと滑り降りる快適さはない。

火口の斜面を見ると、ゴジラの背中みたいなギザギザが至る所に出っ張っている。迫力がすごい。

写真に撮ってしまうとインパクトが薄れてしまうけれど、実際ナマで見ると圧巻だ。これは宝永火山にまで足を伸ばした人だけの特権。

13:58
火口といっても、マグマグツグツの大きな穴が開いているということはない。大きなくぼみがあるだけで、スケールが大きいせいもあって事前知識がないとここが火口だと気づかないくらいだ。枯れた池でもあったのかな?程度。

また、温泉の源泉地みたいに、シューと煙が出ていたり岩肌が黄色かったり白かったり茶色かったり、そういう賽の河原的な様子はまったくない。ただただ、砂だ。

そういえば、富士山がもし噴火したら、富士山の東側・・・つまり、山梨・神奈川・東京あたりが火山灰による甚大な影響を受けると聞いている。10センチじゃ済まないくらいの降灰になって、首都機能が麻痺するとかなんとか。確かにこの火口を見ると納得だ。溶岩がドローと出てきたり、火山岩がボンボン飛び散るのではなく、この火口みたいに細かい砂や岩が空中に吹き飛んだら麓は大変なことになる。

火口の底から富士宮ルート方面の火口縁に向かう道はえぐい角度で登っている。ここはつづら折れにしなかったんだな。最後にしんどい思いをすることになる。

なお、この宝永火山の周辺にはベンチもなにもない。休憩したけりゃ、地べたに座るしかない。

14:36
フウフウ言いながら火口縁まで登り返す。

富士山というのは「ひたすら登って山頂。その後ひたすら下って登山口」の山だと思っていたので、こういう登り返しがあるのは想定外だった。ああ、しんどい。足が地味に疲労物質だらけだ。

空はまたガスってきた。本当に富士山の天気は変わりやすい。

14:42
宝永第一火口縁、と標識がでている場所にたどり着いたときはすっかりガスまみれの周囲になっていた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください