-
久々の朝顔市に行って、朝顔を買う
台東区にある「入谷鬼子母神」の前の通りに、朝顔がズラリと並ぶ「朝顔市」が東京の夏の風物詩だ。 コロナによって2020年から2022年の間は休止していたが、2023年の今年は久々の再開となった。 この朝顔市は、夜になるとクルマがビュンビュン行き交う言問... -
恐竜が好きすぎて家でもソックスを履く
子どもの「好き」というのは、どこまで真剣に好きなのか、親から見てもよくわからない。 弊息子タケの場合、鉄道、働くクルマ、そして恐竜に対して強い執着を示すのだが、最近は特に恐竜にこだわりがある。 最近のタケは、いしが100円ショップかどこかで適... -
靴を指さして、「これ、新幹線?」と聞かれて答えに窮す
Amazonにおける1年で最大のセール、「Amazonプライムデー」が始まる。セールに備えて、弊息子タケの靴を買うことにした。 彼はつい先日、靴のサイズを1サイズ上げたばかりだ。なのですぐに靴が必要というわけではないのだが、どうせ遠くない将来には必ず必... -
なんて豪快!新宿歌舞伎町「KIBORI」でジンギスカン食べ放題のランチを一人で満喫する
新宿歌舞伎町といえばボッタクリのお店があったり、猥雑な雰囲気の飲み屋が多く、割高なお店が集まっている場所という印象の人が多いと思う。 もちろん、そうではないお店も多くある。でも、なにせ地価が高い場所柄なので、「美味しくて、雰囲気が良くて、... -
編集後記2023年06月期
そういえば編集後記を書くのを忘れていた。ということで、ずいぶん遅刻した状態で6月に僕がこのサイトに書いた記事について振り返る。 未だに「のっとれ!松代城」の連載が終わらない。早く終わらせたいのだけど、公私共に忙しくてなかなか記事執筆に時間... -
フライパンと皿、そしてカレー
保育園ではいろいろなことをやっているようだ。時折、シールを張った紙とかクレヨンで殴り書きされた紙が連絡帳に同封されている。 お絵描きというのは、なかなか共働き家庭である我が家では自宅で取り組めない作業だ。目を離すと、床や壁に油性クレヨンで... -
日本百名山のガイド本を読む
最近の弊息子タケは、日本百名山の登り方を簡単に紹介しているガイドブックを手に取り、「ここ、行った?」と僕に聞くのが日課になっている。 「うん、行ったよ。ここは眺めが良かったよ。タケも今度行く?」 と言うと、彼は100%決まって「行きたいー」と... -
「国立国会図書館国際こども図書館」のカフェは料理が安くてびっくりする
「国際こども図書館」を知っているだろうか。東京都民でも知らない人が多いと思う。 場所は、東京国立博物館の裏側。立派な建物でそれなりの規模があるのだけど、「こども図書館」ということで子育て世帯または児童教育関係者にしか縁が薄いこと、そして駅... -
クマ歩きをする
東京都内にある数少ない国立小学校、筑波大学附属小学校を受験すると、必須科目として「クマ歩き」というものがあるそうだ。四つ足になって、合図とともにゴールを目指して早く走り、そのフォームやタイムが評価対象になるという。膝が地面に付いたり、ま... -
君が読むにはまだ早い
気がつくと、弊息子タケが「お母さんと赤ちゃんの生理とフィジカルアセスメント」という本を熟読していた。 君が読むにはまだ早い。 でも、「お母さんと赤ちゃんの」と書いてあるから、母子が一緒に読む本なのかもしれない。 ・・・と思ったら、中身は全然... -
【暫定公開】斜里岳(2023.06.30)
斜里岳(清岳荘ピストン) / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
Amazonマーケットプレイスは油断ならない
最近、「Amazonで購入した品物が不良品だった」という話をちらほら耳にするようになった。 モバイルバッテリーを買って、到着した箱を開封してみたら砂が入った袋が出てきたという極端な事例があるし、他にも商品が凹んでいたとか、悪い噂は枚挙にいとまが...