-
サッポロ瓶ビール二刀流セット!この発想はなかった!
上野。 この1年2年で、すっかり昼間っから飲っている奴らの聖地みたいになっちゃった。 以前から昼営業をやっている居酒屋が何軒もあって、外飲みに近いような店構えのお店が多かった場所だ。それがコロナになってお酒を伴う飲食が厳しい時代になると、飲... -
そばまんじゅう
神田やぶそばの生そばまんじゅう。 お店真向かいの「東京豆花工房」が営業していなかったので、かわりにやぶそばでそばまんじゅうを食べて帰る。 そばまんじゅうって、「蕎麦だねぇ」という実感があまりない食べ物だ。だから旬というのがあるのかどうか、... -
久しぶりの蕎麦屋巡り(神田老舗蕎麦屋編)
蕎麦を食べ歩かなくなって久しい。 昔はこのサイトに「蕎麦喰い人種行動観察」というコーナーを作って食べ歩き記録を掲載していたくらいだったのに。 https://awaremi-tai.com/soba 原因は明確で、僕が酒を止めたからだ。昼酒を堂々と飲む口実として蕎麦屋... -
今更かつや
なにを今更、と思うが、かつやに行ってカツ丼を食べた。 何年ぶりだろうか?そもそも、牛丼やカレーといった「ご飯と具が一緒になったもの」を食べる機会がとても少ない。 そのことを考えるにつけ、ぞっとする。 僕が丼ものを殆ど食べないのは、昔僕がビー... -
編集後記2022年10月期
オカ・デウス こういうこっちゃないんだよなあ、と書きながらいつも思っている。 本当は、もっと細かい、本当に細かいレベルでの子どもの成長や親の気づきを文章にしたいんだ。 今でもそれはやっているけれど、写真を撮ってそれにコメントをつけているよう... -
ホットクックでプリンを作る
ハロウィンだから中華鍋いっぱいにカボチャ鍋を作ったが、さすがにこれだとおめでたい感が薄い。我が最愛の妻、いしもご納得いただけないだろう。 彼女が帰宅して食卓について、「ウワア!」とアガる何か罪滅ぼしを用意しておかないと。カボチャ鍋でテンシ... -
ハロウィンだ!さて何を作ろう?
仕事や子育てに浮足立ってしまい、最近は気の利いた料理を作ることができていない気がする。 弊息子タケがほぼ毎日保育園帰りに病院に通っているのと、その後に公園で遊びたがるので、夜の時間がとても窮屈だ。あっという間に彼の就寝時間になってしまう。... -
お手製チャイルドロックとして、扉に10円玉を貼り付けた
いしがなにやらやっていると思ったら、トイレの扉(外側)に10円玉を貼り付けている。なんだこれは。 聞くと、「最近、タケちゃんがドアノブを開け締めできるようになってきたから」と言う。10円玉を使って鍵穴を動かし、外から鍵をかけるという。 なるほど... -
二次元と三次元の理解
パンダがテレビの画面に写ったら、自分のおもちゃ棚にあるパンダのぬいぐるみを持ってきて「パンダ!パンダ!」と言うようになった。 二次元のものと三次元のものとを同一として理解できるって、成長だなと思う。 パンダがなぜ愛され、特に子ども向けのイ... -
ハロウィンの飾り付け
弊息子タケが保育園で作ったとされるハロウィンの飾りが家に取り付けられた。 荒縄に飴玉風の飾りが2つ、コウモリが1つ、そして一番下に紙粘土に押し付けた手形。 あともう一つは、おそらくカボチャを意識したであろう、帽子のような紙の細工。 それぞれ少... -
のりもの図鑑が好きすぎて手放そうとしない
だいたい隔週で図書館に行って弊息子タケの本を借りている。 どの絵本を借りるかは真剣勝負だ。タケが本棚から持ってくる本は、「たまたま目についた、手に取りやすいサイズと場所にあったもの」なのでアテにならない。 かといって、親として「子どもには... -
パソコン作業に割って入る
週末、僕がパソコンを触っていたら弊息子タケが間に割って入り、ちょっかいを出す。 その様子はまるで猫のようだ。 カチャカチャ鳴るキーボードがきになる・触ってみたい、というよりも、親に構ってほしい気持ちが強いようだ。あと、親の模倣をしてみたい...