おかでん47歳。今さら一児の父となる。
自分が老いるのが先か、それとも子どもが育つのが先か。
-
なぜお前はきゅうりばかりを食べるのか
弊息子タケが、きゅうりの甘酢漬けを大変好むようになった。 きゅうりを好むようになったのは、この甘酢漬けがきっかけだと言えるだろう。 きゅうりの甘酢漬けは、ミツカンの「カンタン酢」に1時間ほど浸しただけのものだ。手軽に作れる上に、簡単なので忙... -
子どもの食べる姿勢に気をつけたくて、ついに椅子を新たに買った
弊息子タケが、ベビービョルンの幼児用椅子に座るのを嫌がるようになってはや数ヶ月。 食事の直前に食卓周辺でゴタゴタするのは嫌なので、ついに椅子を買うことにした。 彼が大人用の椅子に座るなら、サイズが合わないけれど平穏な食事となる。しかし、食... -
身長を相当サバ読みして110センチのレインウェアを買う
雪が残る新潟県への旅行を控え、着実に弊息子タケの装備品が調達されていく。 ザック、長靴などを買ってきたが、今度はレインウェアを買った。1ヶ月で1センチ近く成長が伸びる彼なので、できるだけ衣服にお金はかけたくないなぁ・・・というのが僕の考えだ... -
ひなあられを容赦なく頬張る
「ひなまつり」の日なので、ひなあられを買ってきた。 米と砂糖で作られたひなあられは、今となっては大して美味しいお菓子ではない。世の中にはもっと美味しいものがいっぱいある。それでも、紅白の色合いがおめでたいのと、季節の行事を取り入れている感... -
桜餅とタケ
最近、弊息子タケは大人が食後に食べているデザートを目ざとく見つけるようになった。 お腹がいっぱいになると、そそくさと椅子からおりておもちゃを取りに行ってしまうのに、大人がデザートを食べようとするとすぐにダイニングテーブルに戻ってくる。それ... -
弊息子はとても頻繁にお着替えをする
寝室で、上半身裸の状態で絵本を読む弊息子タケ。 3月初旬なのでまだ寒い時期だ。もちろんこのまま寝るわけではなく、パジャマに着替えてから寝る。その着替え中も、絵本が気になって仕方がないらしい。 以前から「断固エプロン着用は反対マン」だった彼は... -
長靴を履いて四つん這いの子どもに困惑する
雪が残る新潟県への家族旅行を2週間後に控え、弊息子タケの雪対策が進められている。 雪の中を歩くことになるので、長靴は必須アイテムだろう。シューズだと、足が濡れてしもやけになる可能性が高い。 シューズはつい最近ニューバランスの良いものを買った... -
キリンと一緒にウクライナ情勢を憂慮する
弊息子タケが、かばんの中身をひっくり返している。何をするのかと思ったら、ピクニック用のレジャーシートを取り出し、リビングの床に敷き始めた。 このレジャーシートには、道路や車が描かれている。彼はこの道路を使ってミニカー遊びを始めた。 彼はま... -
子どものザック選びで葛藤する(2歳児に適したサイズとは何なのか)
おかでん一家が3月中旬、雪中鉄人レース「のっとれ!松代城」に参加するために雪が豊富に残る新潟県を訪れる予定になっている。 大人はこれまで持っている衣服で対処できるけど、弊息子タケは初めて尽くしだ。防寒着は普段使っているもので良いけれど、そ... -
2歳になる前なのに、すでに通信教育を開始する我が家の教育方針
そろそろ2歳になる弊息子タケのために通信教材「幼児ポピー」のお試し版を取り寄せてみた。 2歳から習い事?英才教育をするつもりか?と思われそうだが、そこまで高尚なことを僕は考えていない。 親として、子どもとのコミュニケーションのきっかけが欲し... -
上野動物園の魅力:アップダウンのある迷路のような散策路
上野動物園に兄貴家族と一緒に行った。 前回までは「ゾウ!ゾウ!」と言っていた弊息子タケだけど、今回はそこまでゾウに夢中というわけではなかった。 たぶん、これまで「ゾウ」を連呼していたのは、単にその言葉を覚えているよ!知っているよ!という意... -
父親としてはトイレトレーニングをしたくてソワソワする
弊息子タケは、親がトイレに行くのを見かけると嬉しそうについてくる。 親がトイレでおしっこをするのを見るのが好きだ。背後からわざわざ僕の股間を覗き込んでじっと凝視する。 大人が滝を鑑賞するのが好きなように、子どもはおしっこが放流されるのを見...