-
過去の絶賛を振り返ろう:机のカスタマイズは現在進行系
新居引っ越しの際に導入したFlexispotの電動昇降式デスク。 2年近く使ってきたが、今でももちろん現役として活躍している。 https://awaremi-tai.com/shikou0357.html/4 導入時、嬉しくって大々的な記事を書いたけど、そのときのワクワク感は未だにとどま... -
そういえば遺伝子検査の結果、記事にしていなかった【ジーンクエスト】
https://awaremi-tai.com/shikou0361.html 検査キットを手に入れたときは、イキイキとして記事にしていた遺伝子解析サービスの「Genequest(ジーンクエスト)」。 記事の最後に、「結果が出たら、当たり障りのない内容についてここで報告しますんでー。」と... -
今さらながらの花粉症に怯え、せめて家を安全地帯にしたいがために空気清浄機を3台も買った話(+ブロワーが大活躍した話)
2023年春の花粉は過去10年で最凶最悪の量なのだという。 年々スギ花粉の飛散量増大がニュースになっていて、花粉症に悩んでいる皆様においては「ご愁傷さまです」としかいいようがない。これはひどい人災だ。 高度経済成長期に作った橋や建物、土木建造物... -
過去の絶賛を振り返ろう:ダストステーション付きロボット掃除機(Honiture q6 pro)を1年使ってみた感想
https://awaremi-tai.com/shikou0365.html 最近、僕にとっていきいきと文章を書けるのは「なんか新しいものを買ったよ!」という時だ。 とはいえ、商品をていねいに紹介しようという意欲はあまりなく、「詳しくはAmazonの商品ページを見てください」という... -
最近買って良かったもの:バーマット(8x58cm)
テレワーク中心の生活を送っていると、どうしても生活に変化が乏しい。 一日の大半を過ごす家の中に、なにかワクワクするソリューションというかギアというかコンテンツというか、そういうものを配置したくなる。まあ、端的に言うと物欲だ。 とはいえ、む... -
半世紀の時を経て、自分が読んだ本を子が読む
弊息子タケは、僕が47歳のときに生まれた子どもだ。 だから、ざっと半世紀分の年の差がある。 僕の母親が、昔気質の人でいろいろなものを保管したがる性格だ。なので、僕が赤ちゃんのときに着た服や、赤ちゃんのときに遊んだおもちゃが未だに実家に置いて... -
自分で椅子によじのぼるように
弊息子タケは、自分用のダイニングチェアを与えられたものの使用を嫌がり、母親の膝の上で食べたがることが多かった。 しかしようやく最近、自分の椅子を使うようになってきた。 最近、一段と彼の食欲が増してきた。食事の際に食べるご飯の量は100グラム。... -
いつの日か僕が四川料理の味を本当に受け入れる時が来るのだろうか?
大塚駅前に、派手な看板を出している中国料理店がある。黄色い看板なので通りすがりでも「おっ!?」と印象に残るお店だ。 台湾無骨香脆鶏柳、という名前で、日本語でどう読めばよいのか、まったくわからない。読み方だけじゃない、内容すらわからない。同... -
弊息子タケ、「しまじろう」の網に捕獲される
我が家における親子対話用に何か通信教育を始めた方がよいのではないか、ということで「月刊ポピー」と「こどもちゃれんじ」の2つのサービスを体験入会したのが2月のこと。 お試し版として、簡略化された教材を両社から無料で送ってもらった。なるほど、確... -
エビフライを鷲掴みで食べる
弊息子タケは食物アレルギーがあるので、僕が料理を作る際は食材選びに慎重だ。 子どもと親とで別の料理を用意して、子どもはアレルギー食材除去食、大人は通常の食事というやり方は可能だ。しかし、夫婦共働きで忙しい僕らにとって、あまり料理に時間をか... -
【暫定公開】渋沢丘陵(2023.03.27)
渋沢丘陵(秦野駅→八国見山・頭高山→新松田駅) / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
わざとソファの奥におもちゃを押し込む
弊息子タケは、貰い物の新幹線のおもちやが大好きだ。 レールを繋げてその上を走らせるよりも、床をゴロゴロ転がして新幹線を走らせるよりも、コレクションのようにずらりと車両を横に並べるのを好む。 子どもは2歳を過ぎてくると、独特のこだわりや美学が...