蕎麦を食べる男=おかでん、の行動観察記録。
ただひたすら蕎麦を手繰り、酒を呑む。それがいいのだ。
大して好きでもなかった蕎麦を、「蕎麦屋は昼間から酒が飲める」というだけの理由で食べ始めた2000年冬。そこから、蕎麦にはまってしまい、あれよあれよと訪問店舗数が膨らんで今に至る、という「蕎麦喰い人種行動観察」。
あくまでも、「蕎麦喰い人種(おかでん)」の「行動観察」が目的のコーナー。と、いうわけで、このコーナーの記事は、お蕎麦屋さんの訪問記を書いているわけではない。あくまでも、「蕎麦屋を訪れたおかでんの行動記録」。だから、蕎麦や料理の紹介よりも、店に入るまでの「経緯」説明の方が長かったりする。
-
奥藤丸の内第八分店
【山梨県甲府市丸の内】 鳥もつ丼セット、もりそばセット コロナの間隙を縫って、甲府へ。感染が拡大中の東京モンが他県でうろちょろするのはよくないので、ご時世柄おとなしく過ごした。 そもそも甲府に行こう思い立ったのが、ホテルチェーンの「ドーミー... -
手打蕎麦 ぐらの(20)
【埼玉県ふじみ野市大井町】 そば膳、ふきのとう天、十割そば ときどき、このサイトの「意見・要望」ページから励ましのメッセージが送られてくることがある。もちろん、僕とはまったく面識のない、はじめましての方だ。 このサイトは常々「家族しか見てい... -
仲屋製麺所(02)
【東京都荒川区西日暮里】 五目天そば+しらす天 お昼ご飯を食べる気力があまりなかったのと、重い腰が上がるまでに時間がかかったこともあって、何か気軽に・短時間に食べられる昼食を探していた。そこで思い出したのが仲屋製麺所。以前1回訪れたことがあ... -
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 西武新宿店
【東京都新宿区百人町】 肉南蛮そば 新宿に所要があって会社帰りに立ち寄った。用事を終え、さて帰宅しよう、と思ったが、そういえば今日は別に外食でも構わない日だ。最近、事あるたびに「ガツーン、ドカーンと何か腹にブチこみてぇなぁ」とぼやいている... -
自作手打ち蕎麦(23)
【岡山県某所】 鴨南蛮 2019年年末、今年も蕎麦打ちの時期がやってきた。 1ヶ月足らず前には結婚という人生の一大イベントがあったばかりで、今回はパートナーに蕎麦打ちの勇姿を見せる初の舞台となる。そりゃあ、いいとこ見せたいとばかりに気合が入る。 ... -
小木曽製粉所 松本駅前店(02)
【長野県松本市深志】 ざるそば(並)、山賊そば 閉山した後の上高地に入ってきた。釜トンネルを徒歩で抜け、人がほとんどいない、静かな楽園を存分に楽しんできた。しかし冬季閉鎖されている場所にわざわざ入って一泊ともなると、結構気を遣った。自分ひと... -
そば処 浅田(04)
【長野県松本市深志】 ざるそば、十割ざるそば 僕が蕎麦食べ歩きを本格化させた転換点といえるお店、それが松本市にある「そば処 浅田」だ。 振り返ってみると、2002年に3回目の訪問をして依頼、ぽっかり17年間もの間ご無沙汰していた。 今回、偶然すぐ近... -
石臼挽手打そば みつ蔵(02)
【長野県茅野市北野】 天せいろ、鴨汁せいろ、そばプリン 未曾有の災害となった台風19号の影響で、中央高速道路は八王子~大月間が通行止めとなっていた。中央道がダメなら甲州街道(国道20号)があるじゃない、と軽く考えていたら、これがもっとひどかった... -
東京 グル麺(05)
【東京都千代田区丸の内】 季節のかき揚げそば なんやかやで気がつくと5回めの来店となる、「グル麺」。東京駅東海道・山陽新幹線ホームにある立ち食い蕎麦屋だ。 紛らわしいのは、どのホームにもこの立ち食い蕎麦屋があるのではなく、1つのホームにだけあ... -
一由そば(02)
【東京都荒川区西日暮里】 そば普通 ジャンボゲソ天 久しぶりに、日暮里にある一由そばに行った。 日暮里は不思議な町だ。駅の東側に広がる平野部は、「東日暮里」と「西日暮里」という町名がつけられている。東と西があるのだけど、直球ストレートな「日... -
しながわ翁
【東京都品川区北品川】 ざる、田舎 天王洲アイルで開催されているマルシェに知りあいが出店していたので、その激励に訪れた。 御徒町の和菓子店「うさぎや」で買ったどら焼きを差し入れ、ちょっと話をしたのちに会場を後にする。会場で何かご飯を食べてい... -
蕎心
【東京都文京区根津】 野菜かれ~ 最近、行動範囲がぐっと狭くなってきている。あちこちウロチョロして新しいお店を探すよりも、もう少し地に足の着いたお店を巡ったほうが良いのではないか、という気がしてきたからだ。 新規店舗開拓は、ワクワクする。で...