外で食べる食事は格別。
-
吾妻橋 やぶそば
2003年01月26日【店舗数:138】【そば食:239】東京都墨田区吾妻橋 せいろう 並木藪蕎麦で「蕎麦を食べることとは、これ忍耐なり」という教訓を身につけ、蕎麦経験値1ポイントを稼いだおかでんであった。これから先、同じく量が少ないと言われている「竹や... -
並木藪蕎麦
2003年01月26日【店舗数:137】【そば食:238】東京都台東区雷門 板わさ、焼き海苔、ざる、熱燗 本当は「市場食堂」なる横浜青果市場の中にある食堂で、「ウニ丼」や「中落ち丼」を食べる予定にしていた。ウニ丼は丼いっぱいに生ウニが乗っていて(木箱いっ... -
第一弾:そして男たちは戦場へ向かった
ますゐ全メニュー制覇プロジェクト(その3) さあ、ますゐに関する予備知識は既に頭の中にインプットされただろうか。それでは、本題となる「全メニュー制覇プロジェクト」に話題を移すことにしよう。 このアワレみ隊OnTheWebにはBBSがあり、そこに「ますゐ... -
ますゐ詣で2003年・迎春
2003年・迎春 日 時:2003年(平成15年) 01月04日 場 所:肉のますゐ 参 加:おかでん、しうめえ、蛋白質、ちぇるのぶ、ばばろあ他3名 (以上8名) 胃袋至上主義宣言#011 ますゐ全メニュー制覇プロジェクト に詳細な報告を掲載しています。 -
稗田茶屋
2002年10月12日【店舗数:136】【そば食:236】長野県木曽郡木曽福島町 もりそば 水車家で十割そばを楽しんだあと、一路南乗鞍へと向かった。途中、蕎麦の名産地でもある開田高原を素通りしていく事になる。キャンプ企画の計画段階では「せっかくだから開... -
旅籠そば 水車家(02)
2002年10月12日【店舗数:---】【そば食:235】長野県木曽郡日義村 十割そば 「くるまや本店」でうううむと首を捻ってしまったのだが、それはそれとして気分を切り替え、アワレみ隊のメンバーとの合流地点である水車屋に向かった。今日は、これから南乗鞍... -
手打ちそば くるまや本店
2002年10月12日【店舗数:135】【そば食:234】長野県木曽郡木曽福島町 もりそば 木曽福島の町中にある、蕎麦屋の老舗であり名店。店構えがこれだけ立派なお店というのもなかなかない。でっかい木の看板、そして創業は享保時代だと示す文字。さすがは関所... -
そば処 民宿 開山
2002年10月06日【店舗数:134】【そば食:233】福島県南会津郡檜枝岐村 裁ちそば、はっとう 会津駒ヶ岳に登った。高層湿原が広がる、とても気持ちの良い山だった。別世界、とはこのことなのだろうと思った。 しかし、人間ってぇ生き物は現金なもので、下山... -
混浴でうごめく思惑【会津駒ヶ岳】
2002年10月05日(土) 1日目 今回の山行は、会津駒ヶ岳がターゲットだ。また例のごとく、おかでん兄弟による出撃となった。 駒ヶ岳、ってあっちこっちにあって非常に紛らわしい、木曽、甲斐、秋田・・・。今回登るのは、「会津」駒ヶ岳。福島県にある山だ。... -
そば処 よこ亭(03)
2002年09月22日【店舗数:---】【そば食:232】長野県上水内郡牟礼村 堅物おやじそば この日は「ふじおか」で蕎麦を頂く予定だったのだが、その人気を完全にナメてかかっていたため、ちょっと目を離したスキに店の前に大行列を許してしまい、食べ損なって... -
位置エネルギーを無駄にするのはやめよう/橋をかけろ、橋を!【高妻山】
2002年09月21日(土) 1日目 年に一度のお楽しみ。コダマ青年との山登り紀行の始まりだ。昨年は鳥海山/月山、一昨年は羅臼岳/雌阿寒岳と一緒に登ってきたが、今年ターゲットに定めたのは高妻山だった。 日本百名山として有名な山だが、ほとんど一般人には知... -
そば茶屋 極楽坊
2002年09月21日【店舗数:133】【そば食:231】長野県上水内郡戸隠村 玉子焼き、ふきみそ松前漬、冷や奴、ざるそば、ビール 戸隠の蕎麦屋は、休日の昼間ともなればウンザリするくらいの行列ができる。特に新蕎麦の季節となる秋となれば、「ここは本当に長...