東京都に関する話題。
-
「肉汁麺ススム」という豪快な名前の店で豪快に食べる
秋葉原に「肉汁麺ススム」というお店があることは以前から知っていた。 いつか行こうと思いつつ後回しになっていたが、今回ようやく訪れることができた。 名前からして迫力がある。「肉汁麺」という漢字一文字一文字が、なにやら男臭いというか、ガツンと... -
スキレットってアガるよな
フレンチトーストを頼んだら、小さなスキレットに入って出てきた。 スキレットってロマンだよな。僕はこれまでスキレットを買ったことはないし、これで調理をしたことはない。でも、憧れる。鉄のフライパン、銅の鍋よりも僕の中では格上の存在。 家にあっ... -
ホットケーキほどこの半世紀で地位が向上した食べ物は他にあるだろうか?
湯島の行列ができるカフェ「みじんこ」でホットケーキを頼んだら、積み木みたいなのが出てきた。 ホットケーキというと、どちらかというとお好み焼きの系譜に近い調理法だと思っていたけど、これは全然別物。 例えるなら・・・ええと、最近立ち食い蕎麦屋... -
具だくさんホットサンド
サンドイッチって、具の量が難しいよな。特にホットサンドの場合。 焼いていないパンの場合、具が多くても包み込むようにパンが曲がるのでいい。しかし、トーストされたパンの場合、パンが板状になっているために具の量が難しい。たくさん入れちゃうと、食... -
上野駅前はすっかりガチ中華エリアとなった
上野から御徒町にかけてのガチ中華状況は目を見張るものがある。 コロナ以降、商売上がったりで空き店舗となった場所になだれ込むように中華資本が参入してきたっぽい。昔からこんなに中華料理が多い町ではなかったはずだ。 そのガチっぷりはある意味池袋... -
カレーのランチバイキングはお値段お手頃で嬉しい
またインドカレーのランチバイキングをやっているお店を発見したので、行ってみた。990円。 上野駅からちょっと歩いたところにある。 以前、末広町で1,000円のカレービュッフェをやっているお店があったのと価格帯が似ている。 https://awaremi-tai.com/ji... -
最近は感心するほどにベトナム料理のお店が増えた
中国料理店が東京界隈ですごく増えているのは今更言うまでもない。 繁華街ではない場所であっても、中国人による・中国人のための・中国の味の料理を出すお店が増えた。そういうお店は、そもそも店名さえ日本人にとっては読めない。 一昔前は、「店の中に... -
時間がなかったので駅ナカの立ち食い蕎麦を
打ち合わせ時間が迫っていたため、慌てて品川駅構内で食べた立ち食い蕎麦。 駅ナカ立ち食い蕎麦というのは非常にコンサバティブな食べ物なのだけど、最近は「駅ナカ」といってもショッピングモール的になってきている。蕎麦もエキセントリックなものであっ... -
ファーストフードではないハンバーガー
物価高だとかインフレだとかいう以前から、ファーストフードではないハンバーガーというのは高いものだ。1,000円超えは当たり前、という値段感覚となる。 そういう料理とは距離を開けていた僕だったが、昼食難民となった僕ら家族はこの日、そういうハンバ... -
浅草鷲神社の酉の市に行く
酉(とり)の市。 ご当地性があるのかどうか詳しくないのだが、僕は東京に住むまでその存在を知らなかった。埼玉県に住んでいたときでさえ、知らなかったくらいだ。 そもそも首都圏にはイベントが多すぎだ。伝統的なお祭りから、最近作られたイベント、その... -
そばまんじゅう
神田やぶそばの生そばまんじゅう。 お店真向かいの「東京豆花工房」が営業していなかったので、かわりにやぶそばでそばまんじゅうを食べて帰る。 そばまんじゅうって、「蕎麦だねぇ」という実感があまりない食べ物だ。だから旬というのがあるのかどうか、... -
サッポロ瓶ビール二刀流セット!この発想はなかった!
上野。 この1年2年で、すっかり昼間っから飲っている奴らの聖地みたいになっちゃった。 以前から昼営業をやっている居酒屋が何軒もあって、外飲みに近いような店構えのお店が多かった場所だ。それがコロナになってお酒を伴う飲食が厳しい時代になると、飲...