外で食べる食事は格別。
-
500円居酒屋ランチの実力
御徒町の裏道を歩いていたら、「居酒屋釧路」というお店を発見した。 昼間だというのに、赤ちょうちんの明かりが灯っている。おや、どうやら営業しているらしい。 「らしい」としか言いようがないのは、店頭はパズルのように料理の写真がびっしりと貼られ... -
奥藤本店 国母店
2016年10月21日 【店舗数:406】【そば食:668】 山梨県甲府市国母 甲府鳥もつセット、もつ南蛮 B-1グランプリによって全国各地の知られざるB級グルメが日の目を浴びて結構な月日が経つ。「こんなの、ご当地グルメでもなんでもなく人工的に作った料理じゃ... -
祇園そば店
2016年10月15日 【店舗数:405】【そば食:667】 静岡県伊東市湯川 かけそば 天城山登山のために、伊豆半島の伊東にやってきた。 早朝の新幹線に乗り、朝7時45分には伊東に到着。ここから天城高原行きのバスに小一時間揺られて登山口へと向かうことになる... -
豆花を初めて食べる@東京豆花工房
蕎麦の名店「神田やぶそば」の真向かいにある、台湾スイーツ「豆花(トウファ)」のお店。 豆花の存在は知っていたけど、食べるのは初めて。 豆腐に、黒蜜シロップをかけ、各種煮豆類をトッピングしたもの。あんみつのようでもあるし、ぜんざいのようでもあ... -
TORIBA COFFEEで珈琲試飲
銀座7丁目にある、コーヒー豆販売店。 100円でコーヒーを「試飲」させてくれるのだが、カップになみなみと注ぐので、むしろコンビニコーヒーよりも景気がいい。 しかも、銀座でコーヒー豆を売るくらいだから味はコンビニの比じゃない。かなりいい味わいだ... -
テンション上がるゥ!激安温泉宿に溺れてみる【塩原温泉ホテルおおるり】
最近、経営に行き詰まった温泉旅館を買い取り、リノベーションした上で格安宿として再生を果たす事例が多い。団体旅行をフォーカスした、昭和時代の大型旅館というのは平成の時代において完全に時代遅れの大艦巨砲主義だ。図体がでかくてコストがかかるし... -
激辛グルメ祭り2016
2016年秋、今年も激辛グルメ祭りのシーズンがやってきた。昨年同様、店舗入れ替え制で1stRound~3rdRoundまでざっと3週間強のスケジュールだ。こんなに長丁場でイベントが開催できるということに、毎度毎度驚かされる。 これだけ人気があるなら、「激甘グ... -
105分の遠洋航海【東京湾納涼船】
屋形船に乗ったことはあるだろうか? 東京湾を見下ろすオフィスで仕事をしている僕は、毎日夕方になると隅田川上流からスイースイーと赤提灯をともして屋形船がお台場沖に繰り出すのを見ている。「ああ、あの中でドンチャン騒ぎをやっているのだな」とうら... -
800円食べ放題の謎
六本木の美術館巡りをする際、お昼ご飯をどこで食べようか?と調べていた時に気がついたお店。中華料理店なのだが、ランチバイキングが800円で食べられるのだという。 嘘だろ?「ランチ定食800円」でも六本木物価なら安いと思うのに、「ランチバイキング」... -
吉田うどんを初めて食す
山梨県は富士吉田市。富士山の北麓で、遊園地・富士急ハイランドがあることで知られている。 この地は、昔からうどんがよく食べられており、独特の文化を形成している・・・ということは知っていた。富士山の南が「富士宮やきそば」なら、北が「うどん」。... -
ビスケットを天麩羅に
山梨県は河口湖から程近いところにある「道の駅なるさわ」。 何の変哲もない道の駅・・・と言ってしまうとかなり惜しい施設だ。何しろ、敷地内に入館無料の「富士山博物館」という怪しくて楽しい施設もあるし、これから紹介する謎料理もある。 その謎料理... -
松乃家でワンコイン定食
牛めしでおなじみの「松屋」の系列店、「松乃家」。 とんかつを主に出すチェーン店で、「かつや」あたりと競合すると思う。しかしまだ店舗数は少なく、お店に遭遇すると「おっ!」と思う。 で、なかなか食べる機会がなく、「おっ!」と思ったまま素通りす...