東京都に関する話題。
-
屋形船に乗る2024年版
屋形船に乗る機会に恵まれたので、家族で乗ってきた。義母が上京したので、冥土の土産・・・と言ったら怒られるが、楽しい体験を提供しようと僕らが企画したものだ。 屋形船は決して交通の便が良い場所から出発するわけではない。なので、親孝行で父母を屋... -
また、海鮮丼バイキングに行く(しかも家族で)
上野にある居酒屋「沼津港海将」がランチタイムに海鮮丼バイキングを提供していることは、以前記事に書いた。 https://awaremi-tai.com/jigoku0817.html この記事の中で、「もう一度訪れてもいいな」と書いていたが、まさか一ヶ月程度で再訪することになる... -
「うどん酒場」というお店
暗い夜道の傍らに、ぽつんと明かりが灯っている場所がある。のれんが下がっているので、そこが飲食店であることが知れる。 軒先に掲げられた看板には、「うどん酒場」と書いてある。えっ、うどん屋さんなの?それとも飲み屋さんなの? このお店は、荒川区... -
未知の存在、「カエル鍋」を食べる会
久々にこのサイト「アワレみ隊OnTheWeb」のオフ会を開催するにあたって、行くべきお店はもう決まっていた。 カエル鍋だ。 これまで、オフ会ではシリーズ企画として辛いものを食べ歩く「スパイシーナイツ」、羊肉を食べる「ラム肉の会」をやってきた。もち... -
頭に電極ビリビリ。「スカッとモア」という新しいスタイルのリラクゼーション屋に行ってきた
Googleマップで飲食店を探していたとき、偶然見つけたお店、「スカッとモア」。 Googleマップで飲食店をはじめ、あれこれお店を探す際、店名が端的かつインパクトあるものであると「おやっ」と目に止まりやすい。今後、ますますGoogleマップによる検索は存... -
カヤトーストの朝食。
有楽町の東京国際フォーラムの一角に、「ヤクンカヤトースト」というお店があるらしい。僕はその存在を知らなかった。 国際フォーラムといっても、人通りが多いJRの線路側ではなく、皇居のお堀側のほうにお店がある。今回、このお店を訪れるまで、「どこ?... -
気がついたらランチに1,000円以上払うことに抵抗がなくなってしまった
この日のランチ、ミックスフライ定食。お値段1,200円。 最近の僕はランチに1,000円以上を支払っても大して驚かなくなった。これがインフレというやつか。 インフレというより、コロナ起因だと思う。コロナを契機にほぼ毎日テレワークの生活になった僕は、... -
飲食店における、3歳という節目
弊息子タケ、そろそろ3歳の誕生日が迫ってきた。 3歳になると、いろいろ変わってくる。まず、飛行機運賃が小児料金となる。ジェットスターやピーチ・アビエーションといったLCCは一足早く2歳から有料となり、ANAやJALは3歳から有償だ。 そして、飲食店や宿... -
「スタミナラーメン」を食べる
前日、茨城の那珂湊に行ってきた。 そして今日、水戸出身の知人が我が家に遊びにきてくれて、しばらく談笑した。 いしと弊息子タケは、その知人と一緒にお出かけし、夕食は僕一人になった。さて、どうしよう。 考えたときに思いついたのが、「そうだ、スタ... -
お子様大人気ピザ「マイス」を食べる
ピザ屋さんに行ったら、「お子様大人気」と書かれたメニューがあった。「マイス」というらしい。 少なくとも、僕がよく頼むドミノピザでは見かけないメニューなので、頼んでみることにした。弊息子タケは特定の食材に対して食物アレルギーを持っているので... -
交通公園で三輪車を学ぶ
近所の交通公園に初めて行く。 弊息子タケに三輪車、およびあわよくば14インチ補助輪付き自転車の訓練をさせたかったからだ。 これまで彼にはストライダーを使わせたことがある。しばらくは得意げにストライダーをズルズルと引きずって公園内を歩くのだけ... -
海鮮丼バイキングが本当にハッピーなのかどうか、考えこんでしまった
上野と御徒町の間にある居酒屋、「沼津港海将」。以前からランチタイムはバイキング形式で料理を提供している。 店名に「沼津港」を標榜するだけあって、お昼時は刺身類を並べ、海鮮丼バイキングを謳っていたらしい。しかし、僕がこのお店の存在に気がつい...