東京都に関する話題。
-
ビーフシチューしか食べ物メニューがないカフェ
このカフェは、コーヒーなどの飲み物があるほか、食べ物のメニューはビーフシチューしかない。 つまり、ビーフシチューを食べるつもりがなければ、飲み物だけを飲んでお店を出ることになる。 クッキーのような焼き菓子くらい置いてあってもいいのに、と思... -
【暫定公開】青梅丘陵(2024.01.07)
青梅丘陵縦走(軍畑駅→青梅駅) / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
1kg弁当の迫力を喰らえ
キッチンDIVE、という名前の24時間営業のお弁当屋さんがある。 亀戸、御徒町、水道橋の3店舗なので、都内西側の人たちには馴染みがないお店だろう。でも、「これでも喰らえ!」という迫力ある弁当を売ることで知る人ぞ知るお店だ。 大盛り好きだと僕は自認... -
食べ放題のメニューが豊富だと、それはそれで困る【ラムちゃん】
「どっか食べ放題でガツンとイケるところはないのか」と調べていて偶然見つけた、御徒町にある「ラムちゃん」というジンギスカン酒場。ジンギスカン食べ放題で3,980円だ。 お酒を飲む人なら、ハイボールを660円で飲み放題にすることができる。卓上にハイボ... -
肉撃を前に我に返った
大阪王将で創業55周年記念ということで、期間限定メニューの「ニンニク肉肉肉チャーハン」が発売となった。 https://www.osaka-ohsho.com/news/2023/1219.html 面白そうなので、この商品を食べに行った。 僕自身は、大阪王将で食事をすることは人生でほと... -
久々の飲み会
ここ数年で、僕は人づきあいが随分と減ってしまった。 COVID-19の流行が一段落したこともあり、少しずつ人との交流を再開している。現在の僕は、フルテレワークで家に閉じこもって仕事をしているので、「人と会う機会を設ける」ということ自体が稀だし、そ... -
ようやく納得がいくキッシュに出会った
東京都文京区にあるカフェで頼んだキッシュが、ようやく自分の中で「ああ、これだったら美味しい」と思える一品だった。 キッシュはもちろん昔から食べてきたが、食べるたびに2つの疑問を感じていた。 1.なんだか味が薄くてぼんやりした印象だけど、これで... -
13年ぶりに開花した「ショクダイオオコンニャク」を見に行く
東京大学の付属研究施設である、小石川植物園で「ショクダイオオコンニャク」という花が13年ぶりに咲いたというニュースを知った。高さが2メートルを超える世界一大きな花で、滅多に花を咲かせないのだそうだ。 そんな巨大な花なのに、開花するのはわずか2... -
「カンボジア ナショナル フェスティバル」に行ってみたら
上野公園で「カンボジア ナショナル フェスティバル」というイベントが開催されている話を聞き、行ってみることにした。フードトラックが並ぶのだという。 カンボジア料理を食べる機会はとても少ないので、楽しみだ。 行ってみて、困惑した。確かにフード... -
2023年秋 家族で世界グルメ旅は妥協と妥当の産物だった【外語祭2023】
東京外語大学の大学祭、「外語祭」が今年も開催された。 僕は2005年からこの地に足を運び、外語祭で登場する世界各国の料理屋台に舌鼓を打ってきた。2023年の今でも、未だにこの外語祭のように全世界の料理をちょっとずつ、手頃に食べ歩くことができる場所... -
【暫定公開】南高尾山稜縦走(2023.11.23)
高尾山南陵縦走(高尾駅→草戸山→大垂水峠→高尾山) / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
「工場直売」という言葉に惹かれる
先日、モンシェールというパン工場でデニッシュを買う話を書いた。 https://awaremi-tai.com/jigoku0781.html このお店に限らず、最近の僕は「工場直売」だとか「アウトレット」という食べ物のキーワードが好きだ。Googleマップで適当な土地の地図を表示さ...