外で食べる食事は格別。
-
灼熱の台湾
体力の限界まで台湾に挑め! 日 時:2007年(平成19年) 07月21日~23日 場 所:中華民国(台湾) 台北周辺地域 参 加:おかでん、ジーニアス (以上2名) 台湾。近くて遠い国だった。前回、ジーニアスと香港遠征をした後、「食べ歩きといえばやはり台湾だろ... -
手打ち蕎麦 おお野
2007年07月17日 【店舗数:225】【そば食:399】 埼玉県蕨市中央 季節の野菜天ぷら、せいろ、冷酒純生 所用で蕨市に行くことがあった。 蕨ってなんて読むんだ、と思うが、日本の駅の親切なところは駅名表示のところにひらがなが書かれているということだ。... -
スパイシーな夜を、貴方に。(四川料理/老四川)
第01夜:四川料理/老四川@広島県広島市 [2007年05月05日] スパイシー。適切な日本語訳はどうなるんだろう?「豊富な香辛料」とでも表現するんだろうか。ただ、今の日本では「辛い」という意味も多分に含んで利用しているので、最適な表現というのは恐ら... -
潜入!激安店『あゆか』
広島県西区己斐本町の住宅地にある、謎の飲食店「あゆか」。このお店の存在は、既に「美貌の盛り」コーナーの「広島における定食事情」にて紹介してあるので、未読の方はまずそちらを読んで欲しい。 290円の格安ランチのお店。 ありえねぇ・・・。そんな馬... -
わし、最近こんなの食べた[2]
最近お薦めなのが、横川駅の近くにある「老四川」というお店。日本人にあまり媚びを売っていない、比較的現地の味を保ち続けていると思われる味で勝負をかけている。そのせいで客足がそれほど多くないのはイタいところだが、ぜひ頑張って欲しいと願ってや... -
わし、最近こんなの食べた[1]
この一カ月の間、広島に行ったり来たりしたり、滞在していたので広島での外食回数が多かった。写真を撮っていないお店も当然たくさんあったが、撮れたものを記録としてこのページに留めておきたい。 まず最初は焼肉店の「叙寿苑」。なんか似た名前の高級焼... -
宮島かき祭り2007
ノロわれたって怖くない! 日 時:2007年(平成19年) 02月10日 場 所:広島県廿日市市宮島町 参 加:おかでん、ちぇるのぶ、ばばろあ (以上3名) 広島東洋カープのブラウン監督が地御前のかき祭りで、来場者に牡蠣を振る舞っている光景がTVで映されていた... -
出雲そば いいづか(01)
2007年02月09日 【店舗数:224】【そば食:398】 広島県広島市西区天満町 天ぷら、割り子そば、ビール、日本酒(小) 正直に告白すると、先日、「せいいち」で割り子そばを食べてからというものは、何だか割り子そばが気になって仕方がなかった。 いや、「... -
たつ吉(03)
2007年02月08日【店舗数:---】【そば食:397】広島県広島市中区猫屋町 小ふぐの天ぷら、ざるそば(大)、冷酒(小) 先日、「せいいち」で出雲蕎麦を食らったので、もう少し出雲の風に吹かれてみたい気持ちになった。天満町の市内電車沿いに出雲蕎麦屋があっ... -
せいいちそば大黒屋
2007年02月06日【店舗数:223】【そば食:396】広島県中区胡町 割り子そば せいうち、じゃないぞ。せいいちだぞ。セイウチだったら牙をはやした北極の動物になる。 そんな名前の蕎麦屋が、八丁堀のデパート街の裏手にあるんだという。しかも出雲蕎麦を出す... -
番外編:新感覚、かき入り寿き焼き
ますゐ全メニュー制覇プロジェクト(その15) 先日ますゐ訪問時に発見した、「かき すき焼きにどうぞ」という張り紙。そして、「かおり麦」「まろやか芋」と書かれた焼酎の広告。 ますゐ、気が付いたら次々と新手の戦法でわれわれを魅了してやまない。ええい... -
饕餮庵
2007年02月05日【店舗数:222】【そば食:395】広島県呉市広本町 ちょい飲みセット、冷酒1合、そばがき、木の子天ぷら、釜あげそば(田舎生粉) なんて読むんだこの店は。 よくわからん店名のお店がなんでも、美味いらしいという話を聞いた。場所は、広島市...