ただいま、わが愛しの山小屋泊【焼岳】

焼岳下山中

09:05
5分ほど小屋前のベンチで休んだのち、下山を再開する。

今日この天気に関して言えば、「ああ、ゆっくりしていれば天気がみるみる良くなっていったのに。焦って早く下山しちゃったのは勿体なかったね」ということはなかろう。

ならばもう消化試合のようなものなので、速やかに、無事にふもとまで下りよう。

焼岳下山中

09:11
ぐいぐい無情なまでに下っていく。小屋から15分弱で、もう長いハシゴの近くまでおりてきだ。

ハシゴの前に、鎖場を一発こなしておく。

はしご

09:12
そして、ハシゴ。

下で「さて登ろうかどうしようか」としている人がいるので、お互い声を掛け合いながら、どっちが先に行くのかを決める。

登山道というのは「登り優先」というルールがある。しかし、息も絶え絶えでゼエゼエ言っている人に、「どうぞー!登り優先ですから、お先にいってください」と声をかけるのは鬼畜の仕業だ。登りの人の様子をうかがいつつ、ときには下りの人が「よっしゃ、先に行かせてもらうで!」と一歩踏み出すのも優しさのうちだ。

梓川の眺め

09:19
梓川が見下ろせる位置にやってきた。

やっぱり下界はガスが晴れている。視界が随分開けてきた。

峠沢

09:21
峠沢を振り返る。

崩れる峠沢

この崩れっぷりたるや相当なものだ。

年月とともに、どんどんガラガラ崩れていくわけで、多分今見ている峠沢と、10年後見る峠沢では微妙に形が変わっているだろう。

これ、雪が降っている季節は、超巨大なハーフパイプになってスノーボードとか楽しめるんじゃないか?とふと思ったが、巨大すぎて何もできないと思う。

はしご段

09:29
雨の日はハシゴ注意。滑りやすいので。

樹林帯

09:41
いよいよ樹林帯。

時折、下界から登ってくる人たちとすれ違う。みな一様にフウフウ言っている。日帰りで焼岳に登るのだろう。お疲れさまです。僕は一泊小屋に泊まったので、今日はあんまり登山した気がしない。

とはいえ、「山小屋泊ならではの疲労感」というのも、当然ある。

樹林帯

09:43

樹林帯

09:51
峠沢とここでお別れ。さようなら。

平坦

10:28
樹林帯の中を進むが、峠沢沿いから外れて随分斜度が落ちた。歩きやすい道。

下山路

10:35
おっ、登山口が見えてきた。

下山

10:36
無事生還。

この頃になると、レインウェアはすっかり脱いでしまい、普通のハイキングの格好になっていた。

標高が下がるにつれ、どんどん蒸し暑くなってくるからだ。

(つづく)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください