外で食べる食事は格別。
-
日本一辛い担々麺
台湾客家料理の店「新竹」に行ったが、休業ということで途方にくれたおかでん。 御徒町の駅に向けて歩いていたら、ちょっと目を引くお店を目にした。 名前を「蒼龍唐玉堂」というらしい。中華料理店だ。 名前や店の雰囲気からして、「万豚記」や「紅虎餃子... -
めん処 穂高
2009年05月23日【店舗数:238】【そば食:420】長野県安曇野市穂高 せいろそば(二八そば) 安曇野蕎麦食べ歩き、さすがに3軒も回ると満腹感が押し寄せてくる。 同行者は「もう、食えんで」と音をあげた。 ただ、蕎麦というのは淡泊な食べ物故、ラーメンやカ... -
そば・甘味 山の花
2009年05月23日【店舗数:239】【そば食:421】長野県安曇野市穂高有明 もりそば キャパシティ的にどう考えてもこれが最後になるであろう、といういっぱいを求めてまた山麓線に戻る。安曇野蕎麦食べ歩き、本日5軒目のお店探しだ。 庭に力を入れている店、... -
そば処 ふじもり
2009年05月23日【店舗数:237】【そば食:419】長野県安曇野市穂高有明 山菜三種盛り、そばの実ぞうすい、ざるそば、玄そば 美味い蕎麦を食べ歩いて、安曇野を旅する3軒目。 「美味い蕎麦を探し求めて」なんてキャッチコピーをつけなくて良いところが、安... -
そば処 上條
2009年05月23日【店舗数:236】【そば食:418】長野県安曇野市穂高 天恵そば 安曇野蕎麦食べ歩きの二軒目として訪れたのは、「そば処 上條」。手元にある「信州そば」の本では、1ページぶち抜きで特集が組まれている別格扱いのお店だ。写真に写る、水蕎麦... -
そば処 一葉
2009年05月23日【店舗数:235】【そば食:417】長野県安曇野市豊科 粗挽きそば、細挽きそば アワレみ隊OnTheBBSのオフ会で、読者の方から本を頂いた。名前はずばり、「信州そば」という。長野県の蕎麦店をひたすら紹介しているのだが、「老舗から新店まで... -
食は国境を越える
ひみつのケンミンSHOW、という番組がある。日本テレビ系列で木曜21時から放送している人気番組だ。この番組は、各都道府県ごとの独特の文化を紹介するもので、狭い日本なのにこんなに多様性があるのかと驚く事が多い。「えっ、他県ではそんなことしていな... -
食材ドラフト・鍋の具争奪戦
新宿歌舞伎町に「一品鍋」というお店があることを最近知った。薬膳が食べられる店を探している時に偶然発見した、「上海風火鍋」を銘打ったお店。しかしその特徴はなんといっても「小さな一人用鍋で食する」というスタイルにある。台灣では「日式鍋」とな... -
大山恵みの里(屋台)
2009年05月05日【店舗数:234】【そば食:415】広島県広島市中区 ざるそば 広島フラワーフェスティバルは、屋台がひしめいていた。これだけたくさんの屋台が集結するのは全国的にみてなかなか無いのではないか。「屋台グルメが満喫できる」ということだけ... -
たわらや
『名物たわらやうどん』(京都府京都市上京区御前通今小路下ル馬食町) 美貌の盛り、を標榜する際、どうしても「量の多さ」などが基準になりがちだ。うずたかく積まれた麺もしくは具。それは見る者を圧倒し、感嘆させる非常に分かりやすい景色だ。 しかし、... -
燻煙は湯煙より強し
房総半島の奥に、七里川温泉という一軒宿の温泉がある。最寄りでいったら久留里線の終着駅、上総亀山ということになるが、これが結構遠い。アクアライン、富津館山道路ができてもまだまだ房総半島はデカくて懐が深い。そんなわけでつい最近まで、この温泉... -
大橋屋(02)
2009年04月17日【店舗数:---】【そば食:414】埼玉県戸田市本町 天ぷら、鴨肉の鍬焼き、せいろ、獅子の里 食べてこそよけれ、ヱビスビール 春です。 山菜の天ぷらを食べたくなった。天ぷら専門店に行くと高くつくし、スーパーのお総菜売り場にある天ぷら...