いいぞォ、山小屋はいいぞォ【仙丈ヶ岳】

05:50
仙丈小屋に向けて歩いて行く。

もはや登山道の右も左も高いところはなく、高いのは正面の山のてっぺんだけ。

とても気分がいい。

仙丈ヶ岳山頂方面。

ゆるやかに蛇行しながら標高を上げていく登山道、その先にある仙丈小屋、カール、そして山頂。

早朝の、空気が澄んでいるときにここを歩けてむしろ良かった。昨日、雨が降っているうちに「急げ急げ」と視界が悪いままここを歩いても、全然面白みが足りなかったはずだ。

05:55
また仙丈小屋をバックに記念撮影。

やたらと記念撮影を撮っているのは、それだけこの光景に大感激した証拠だ。普段なら、もう少しさりげない「歩いている最中を偶然撮影された」っぽい写真を撮っていたはずだ。セルフタイマーで。

05:57
仙丈ヶ岳の西側にも、連なる山々が見える。あれが中央アルプス。

山頂に立てばもっと見晴らしよく撮影できるとは思うけど、山の天気は信用ならない。油断していると、天気が急変するということはあり得る。雨が降ることはないにしても、下界からガスがふわーっと上がってきて、遠くの山が霞むというのはあり得ることだ。

だから、後で写真が無駄になってもいいから、写真を撮れるうちに撮る。たとえアングルが不十分であっても。その精神が大事。

改めて北アルプス。しつこく撮影する。

雄大な稜線は、撮影しがいがある。

こういう形でバッチリ見たことがほとんどないので、「うおおお」と言いながらシャッターを連打。いや、動く被写体じゃないので連打する必要はないのだけれど。

北アルプスを拡大したところ。

ギザギザした穂高連峰、とんがった槍ヶ岳がよく見える。

そして、その間にガクンと稜線が落ち込んでいるところがある。あれが「大キレット」。写真のちょうど中央部分だ。

あわせて読みたい
高山を駆ける死神の群れ【大キレット越え】 登場人物(2名) おかでん:いや、もう特に書くことはないです。 おかでん兄:上に同じく。定番のメンバーですね。 【2002年08月31日(土) 1日目】 新宿→上高地→ヒュッテ...

あそこを踏破したことがあるけれど、改めてこうやって遠くから眺めてみると、なんという位置エネルギーの無駄なんだ。

あわせて読みたい
位置エネルギーを無駄にするのはやめよう/橋をかけろ、橋を!【高妻山】 【2002年09月21日(土) 1日目】 年に一度のお楽しみ。コダマ青年との山登り紀行の始まりだ。昨年は鳥海山/月山、一昨年は羅臼岳/雌阿寒岳と一緒に登ってきたが、今年タ...

大キレットを登りきった左側の山が、北穂高岳。標高3,106メートル。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください