冬の上高地に歩いて潜入!カフェ・ド・コイショでクリスマス【中の湯・明神】

14:46
持参したおそろいの水筒で、自宅から淹れてきた珈琲を飲んで乾杯。

もともと1個持っていたんだけど、今回の上高地入りにあわせて追加で購入したものだ。

今回、2日分の水を持参して上高地入りしなければならないのと、寒いときに温かい飲み物が飲めるようにしておく必要がある。ペットボトルではなく、ちゃんと保温性のある水筒を持参したほうがよい、と判断した。

mosh!という水筒で、まるで牛乳瓶のようなデザインだ。カラーバリエーションは豊富だけど、真っ白な色をえらぶと「えっ、牛乳瓶?」と驚かれる。

なにしろ、僕が持っている緑色の水筒でさえ、職場においていたら「牛乳瓶?」と聞かれたくらいだ。こんな色をした牛乳なんてないんだけど、独特のデザインだから。

軽量コンパクトな割には保温性に優れていて、とても満足している。良い買い物だった。数年経ってもまだ使っているくらいだ。ごついテルモスや象印といった魔法瓶と比べると保温性が下がるのだろうが、普段遣いには困らない程度にしっかり保温してくれるのでびっくりだ。

なお、二人が着ているアウターは両方とも今回のために新調したものだ。冬の上高地入りに向け、結構あれこれ出費がかさんでいる。結婚式を半月後に控えているので金銭感覚が麻痺しているのかもしれない。

「白無垢の和服をレンタルするのに10万円」とかいう世界に身を投じているので、1万円2万円、しかも1回だけでなく今後ずっと使えるものだと思ったら安いもんだ・・・っていう感覚になっちゃう。いかんいかん。

15:44
バスは沢渡エリアに入ってきた。

「おおすごいすごい!沢渡の駐車場、車が一台も停まってないぞ!」

僕は大興奮。いつも上高地に行く際、この界隈の駐車場は車でいっぱいだからだ。異常な光景に見えた。核戦争後の世界、みたいな。

でも、上高地にまだ1回しか行ったことがないいしにとっては「単にがらんとした駐車場」にしか見えておらず、「へー」という程度の反応で終わってしまった。

居眠りしているいしと、「上高地に向かう道も大事な旅行の楽しみ。一瞬たりとも見逃すまい」と目をギラギラさせているおかでんとのギャップ。

僕の場合、乗っているバスがノンストップで上高地方面に向かっている、それだけでも静かに興奮している。

だって、これまでは新島々まで電車で移動して、そのあとバスに乗り換えて、あっちこっちのバス停を経由して行くんだぞ。今回はシューッと、車内アナウンスもなく、素通りしていくんだから。

15:58
「釜トンネルだ!釜トンネルが近づいてきたよ!」

寝ているいしを起こして、釜トンネルを見給え、と急かす。いしからすると「だからなんなんだ」状態かもしれない。相変わらず僕だけ興奮している。

「明日、このトンネルをくぐって上高地を目指すんだ!」

そもそも、いしにとって上高地の土地勘がどれほどあるのかが怪しい。僕みたいに「旅行から帰ってきたら、旅行に行った先の地図を細かく見てしっかり復習する。そして土地を覚える」ということをしない人だからだ。そういえば上高地に入るときにトンネルがあったな、という程度の認識かもしれない。

「もともと上高地は、徳本峠(とくごうとうげ)を超えて行くのが一般的で、釜トンネルが出来たことで・・・」

と早口でまくし立てて解説するけど、果たしてどこまで伝わったことやら。

喋りながら、「ああ、この構図はマンガ『鉄子の旅』で見たな」と思った。鉄道マニアの人と、鉄道にさほど興味がない女性漫画家との会話と興味が噛み合わない様子がずっと描かれている実録マンガだ。

著:菊池直恵, 監修:横見浩彦
¥693 (2023/12/07 13:35時点 | Amazon調べ)

通りすがりに釜トンネルを見る限り、ゲートが完全に閉じてしまっているわけではなさそうだ。

11月15日の閉山以降、雪に埋もれてしまうまでの間に急ピッチで土木作業などが行われるらしい。なので、むしろ工事車両は結構多く行き交うと聞いている。

15:59
岐阜県平湯温泉に向かう、有料の平湯トンネルの手前で旧道の峠道に入る。

ここから先はつづら折れの道になり、平湯峠を超えて岐阜県に入っていく道だ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください