
15:29
沖縄料理と信州料理が並ぶ、ちょっと面白いメニュー。
「ゴーヤチャンプルー」と書かれている下に、「山賊焼き」と書かれている。
駅から近いし、バスターミナルの隣だし、僕らのような上高地帰りといった県外民を意識した商売なのだろう。
いずれにせよ、15時過ぎという飲食店にとっては儲からない時間帯にもかかわらず、営業をしてくれているお店はありがたい!

山賊焼980円。ハーフだと530円。
「人気No.1」と書いてある。沖縄料理がメインなのかと思ったが、山賊焼がNo.1なのか。

「野沢菜の天ぷら」というメニューがあったので頼んでみた。これは人生初めて。
うん、しょっぱい漬物の筈なのに、天ぷらになると味がマイルドになってこれはうまい。

大鍋もつ煮込み。
500円なのに大鍋が出てくるのかな?と思ったが、さすがにそんなわけもなく「大鍋で煮込んだもつ煮込みが、小皿に盛られて出てくる」というものだった。
信州味噌を使っているとのこと。これも美味しい。

山賊焼きはガッツリいきたい料理だけど、今日は他にもあれこれ食べるのでハーフで注文。

桜ユッケ980円。
すっかり焼肉店などでユッケが食べられなくなったので、今や馬肉を使ったユッケでないと生肉を食べる機会がない。こういう場所に来たからこそ、食べておきたい料理だ。

16:02
ガッツリ満腹になるまで食べよう、というつもりではなかったので、ひととおり気になる料理を食べたところでお店をあとにした。
駅に向かう途中に小木曽製粉所がある。ここの蕎麦は、立ち食いだけど結構イケると僕は思っている。過去2回、訪れたことがある。


その話をしたら、いしが「私も食べたい!」というので、じゃあ松本の最後の思い出で、ということでここで蕎麦をたぐることにした。

ここでも山賊焼。
さっき食べたばかりなのに。
でも、めんつゆに浸けて食べるとこれはこれで違う旨さがあって良い。

16:28
特急あずさの出発時間が来るまで、お土産を物色する。なにせ、上高地では一切の売店が閉まっていた。買うなら松本駅しかない。
それにしても恐るべきは桔梗信玄餅よ。山梨県のお菓子なのに、松本でも当然のように売られていた。
以前、群馬県だったか、軽井沢だったかの土産物店でも見かけたことがあってびっくりしたけど、なんとも販路が広い。

16:33
おそろいのTシャツで特急あずさに乗車して記念撮影。これにてカフェ・ド・コイショのクリスマスパーティー参加は終了。お金と時間がかかったけど、得難い体験となって本当にすばらしいひとときだった。
(この項おわり)
コメント