栄枯盛衰を温泉地で見た【鬼怒川温泉】

館内9

月光の館まで歩いてやってきたのは、この建物の6階に「料亭街」というエリアがあるからだ。屋台街みたいな言い方をしているけど、「料亭」が「街」になってるって一体なんだ?と興味津々。

訪れてみたら、オーケストラの指揮者用の譜面立てみたいな案内板が廊下の真ん中に突っ立っている、その奥だった。あー、やっぱりここも消灯されている。少なくとも今日は使っていないようだ。

館内10

あ、いや、違うぞ。使われていた。

「栃」の間にご利用あり。名前からして、学会かなにかあったのだろうか?その打ち上げの場なのか、控え室なのか。

館内11

料亭街は、想像通り小さめのお座敷がいくつも連なっている場所だった。社員旅行!とか農協の慰安旅行!みたいな大規模な宴会ではなく、もっと小規模の宴会用なのだろう。

もちろん人の気配はない。

奥まで探検しても良かったが、用もない人がうろついていい雰囲気ではなかったのでちょっと覗いただけで退散した。どうせ監視カメラやセンサーがあちこちにあるだろうし、こういうところを歩き回っていたら警備員が駆けつけそうだ。

館内12

豪華絢爛な刺繍がほどこされた振袖が飾ってあった。ラグジュアリーだなぁ。

館内14

人の気配がない「料亭街」。

館内13

法事の後の会食などに使われたりもするのだろう。それにしても部屋数が多い。大広間がいくつもあるだけでなく、こういう部屋までたくさんあるとは。稼働率がどれほどなのかはよくわからないが・・・。

エレベーター。

高速エレベーター新設中、と書いてある囲いがある。リニューアル中らしい。現在稼動しているエレベーターは遅い、ということか。遅いかどうかはともかく、箱は小さい。

館内15

あらためて建物をずーっと縦断し、一番最初の淡雪の館に戻ってきた。なんかもう、一通り館内設備を見ないと気が済まないもんで。今度は4階にある宴会場。「花衣」と言うらしい。

館内17

花衣の隣の「風花」も宴会場。こちらは地図によると舞台があるようだ。扉が奥まっていて、和風ではない壁紙も相まって奇妙な印象を受ける。

淡雪の館の4階~6階にまたがって存在するお座敷の数々。昔、団体旅行客が夜な夜な宴会を繰り広げていた名残。

場所がもったいないから客室にリフォームすれば・・・とも思うが、渓谷が楽しめない道路側なので、それはちょっと難しいのかもしれない。

館内16

また月光の館へと向かう。本当に隅から隅まで見て回っている状態だ。しかもカメラを手にしているのだから、宿の人からしたら「視察の人?」といぶかしんだかもしれない。

ロビーを見下ろす

3階から4階にかけては吹き抜けになっていて、ロビーを見下ろすことができる。贅沢な空間の使い方をしとるわい。しかも、壁には孔雀が羽ばたいている。

館内18

吹き抜け脇の廊下は、壁が斜めになっている。この斜面はデザインなのか、それとも必然なのか?

館内19

吹き抜けを抜けても斜め壁は続く。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして
    コメントをさせて頂きます。
    記事に紹介されていた鬼怒川温泉の御苑で勤めていた者です。私が勤めていた頃はバブルの終わりの頃でした。
    平成4年頃~6、7年まで鬼怒川温泉のホテルの寮を借りて仕事をしていました。
    非常に懐かしいですね…御苑…本当に広いホテルで、今で言うダンジョンの様な(笑)新宿駅ほどではないですが、
    私は当時、宿泊されるお客様を部屋まで案内する仕事(フロント受付から客室案内係や繁忙期には仲居さんの
    サポートまで幅広く?仕事をしておりました。)をしていて、一度、お客様を部屋まで案内するのですが、フロントまで戻るには非常に時間が掛かっておりました。年末年始の忘年会や新年会や夏休み、冬休みなどとにかく休みを利用して来るお客様もたくさん来ていました。

    とにかく一番大変だったのは年末の忘年会シーズンですね、もう何百名との団体のお客様がどっと来るので、部屋までの案内も大変なことはさる事ながら、宴会も賑わい…もうお酒をたくさん召し上がるお客様も多かったので仲居さんだけでは、対応しきれずよくサポートにも駆り出されました。写真を拝見させて頂いてあの頃は…とつい懐かしんでしまいました、貴重な掲載して頂き写真をありがとうございました。

    今じゃ鬼怒川温泉も廃墟マニアには堪らない様な感じになってしまった様ですね、本当に懐かしい…。御苑は隠し部屋がたくさんありましたよ(笑)

  • はやぶささん>
    貴重な体験談、お聞かせいただきありがとうございます。往年の賑わいを実際に体験した方から聞けたことがとても嬉しいです。

    あの崖にへばりつくような建物、そして増改築を繰り返して巨大化した建物ははやぶささんが仰るような桁違いに大勢のお客さんがいらっしゃったたまものだと思います。炭鉱跡や金山跡が文化遺産として保存されているように、御苑のような超巨大ホテルはなんとか今後も経営が続いてほしいものです。団体旅行が減ってきてからまだそんなに時間が経っていませんが、すでに文化遺産的な珍しさと驚きに満ちた建物だと思います。

    御苑の前にある「ふれあい橋」、やたらと立派なんですがなぜあんな立派な橋があるのか、とても不思議です。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください